ダッジ『チャージャー』新型、EVでも響く”排気音”の秘密は世界初の「Fratzonic」システムにあり

Fratzonic Chambered Exhaustが搭載される「チャージャーデイトナ」のリアバンパー下部
Fratzonic Chambered Exhaustが搭載される「チャージャーデイトナ」のリアバンパー下部全 12 枚

ステランティス傘下のダッジブランドは、EVの新型ダッジ『チャージャー・デイトナ』向けに「Fratzonic Chambered Exhaust」システムを開発した、と発表した。

この特許出願中のシステムは、従来のEVの概念を打ち破り、『チャージャー・デイトナ R/T』および『チャージャー・デイトナ・スキャットパック』に独自のサウンドを提供する。

ダッジ・チャージャー 新型で復活した伝統の“Fratzog”ロゴダッジ・チャージャー 新型で復活した伝統の“Fratzog”ロゴ

Fratzonicという名称は、ダッジの歴史的な“Fratzog”ロゴに由来しており、新世代のダッジ車両のシンボルとして新型チャージャーに掲げられる。2022年8月に発表された『チャージャー・デイトナ SRTコンセプト』では、Fratzonic Chambered Exhaustのプロトタイプが装着されていた。ダッジブランドはその後もシステムの性能を微調整し、新型ダッジチャージャーへの採用が実現した。

Fratzonic Chambered Exhaustシステムは、アクセルペダルの位置、速度、トルク出力などのドライバーおよび車両の入力を取り込み、チャージャー・デイトナの独自のパフォーマンストーンを提供する。特にサーキットや高速走行時には、ドライバーに重要なフィードバックをもたらし、車内の没入感を高める。

ダッジ・チャージャー 新型の「デイトナ・スキャットパック」ダッジ・チャージャー 新型の「デイトナ・スキャットパック」

デュアルの高効率広帯域トランスデューサーとデュアルFratzonic Chamber-loadedパッシブラジエーターを備え、最大600Wの専用アンプを搭載。4つのカスタム設計されたエラストマーアイソレーターブッシングがシステムを支え、内燃機関の排気システムのアイソレーターと同様に機能し、車両の性能プロファイルをさらに強化。ダッジのDNAに沿った深い轟音と触覚的なフィードバックを生成する。

12.3インチのセンタータッチスクリーンからモード変更が可能で、スポーツモードでは中程度の音量、ドラッグ、ドリフト、ドーナツ、トラックモードではより大きな轟音を発揮。EVならではのステルスモードも利用可能だ。

Fratzonic Chambered Exhaustは、チャージャー・デイトナのリアバンパー下部に配置される。搭載車はFratzonicのロゴで識別が可能となっている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る