ボッシュ、車両効率を高める新デジタルサービス発表へ…IAAトランスポーテーション2024

ボッシュの「ビークル・ヘルス」
ボッシュの「ビークル・ヘルス」全 1 枚

ボッシュは、ドイツで9月に開催される「IAAトランスポーテーション2024」において、新しいデジタルサービスを初公開する。

このサービスは、フリート運営者や自動車メーカーが車両の効率を向上させるためのもの。技術的な基盤として「オートモーティブ・コネクティビティ・ハブ」を使用し、メーカーに関係なくどの車両にも後付け可能で、車両の運行データや診断データにアクセスできる。

効率向上サービスの一例として、「レトロフィット・エフィシェンシー・モジュール」がある。このモジュールは、中央データベースに保存された経験値に基づいて速度を調整し、消費を最大4%削減する。また、「ビークル・ヘルス」は標準化されたエラーコードやメーカー固有のエラーコードを記録し、クラウドで評価する。これにより、問題を早期に認識し、優先的なサービスを提案することで、予期せぬ故障を大幅に減少させる。

電動車両向けには、「バッテリー・イン・ザ・クラウド」が用意されている。このサービスは、高電圧バッテリーの性能と寿命を向上させるもので、バッテリーの状態や使用状況に関するデータを継続的に記録し、老化や欠陥を予測し、急速充電の挙動を最適化する。

さらに、「デジタル・フューエル・ツイン」は、既存のフリートで代替燃料を使用したい運営者に最適という。この機能は、代替燃料の使用とCO2削減を自動的に検証し、監査に対応する。

リアルタイムで車両やフリートの状態を監視するために、「ライドケア・インサイト」は、車体の損傷、車内での喫煙、リスキーな運転行動を検出するインテリジェントセンサーボックスを使用する。

ボッシュのこれらのデジタルサービスは、車両の効率と信頼性を向上させ、運用計画が容易になることを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る