振動を吸収し乗り心地アップ、ドゥカティ専用『パフォーマンスダンパー』発売

パフォーマンスダンパー ドゥカティ・モンスター装着例
パフォーマンスダンパー ドゥカティ・モンスター装着例全 16 枚

京都発のモーターサイクルパーツブランド・AELLA(アエラ)がアクティブと共同で開発した、ドゥカティ専用の『パフォーマンスダンパー』を新発売。同製品は、ヤマハ発動機の特許技術をもとに、アクティブが機種専用にセッティングした製品となっている。

今回販売が開始されるのは、ドゥカティ『モンスター』、『ムルティストラーダV4S』、『ディアベルV4』、『スクランブラー(アイコン/フルスロットル/ナイトシフト)』の4車種用で、価格はいずれも税込み5万3900円。

パフォーマンスダンパーは、車体の振動を吸収し、熱エネルギーに変換して発散させることで乗り心地を向上させるパーツで、4輪車用製品はすでに各社から多数のオリジナル製品が販売されている。ヤマハ車用のラインナップはワイズギアから販売されており、定番アイテムのひとつとなっている。アクティブはヤマハ以外の車種でもその効果を確認しているとのこと。

パフォーマンスダンパー ドゥカティ・モンスター装着例パフォーマンスダンパー ドゥカティ・モンスター装着例

AELLAでは対象のドゥカティ4車種にパフォーマンスダンパーを装着し、レスポンスでもおなじみのモーターサイクルジャーナリストの小川勤氏による試乗を行い、同氏によるインプレッションを公開している。

小川氏は、モンスター、ムルティストラーダV4S、ディアベルV4、スクランブラー[フルスロットル]の4台をテストし、各エンジンの美点が伸び、乗り心地が向上したと報告している。とくにムルティストラーダV4Sでは、長距離ツーリングでのメリットが大きいと感じたという。

小川氏は「パフォーマンスダンパーの走行中の作動量は1mmにも満たないが、フレームのシナリやエンジンの振動を減衰することで、大きなメリットをもたらす。ロングツーリングでは疲労軽減にもつながるため、ドゥカティの新たなセットアップパーツとして楽しんで」とコメントしている。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  2. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る