振動を吸収し乗り心地アップ、ドゥカティ専用『パフォーマンスダンパー』発売

パフォーマンスダンパー ドゥカティ・モンスター装着例
パフォーマンスダンパー ドゥカティ・モンスター装着例全 16 枚

京都発のモーターサイクルパーツブランド・AELLA(アエラ)がアクティブと共同で開発した、ドゥカティ専用の『パフォーマンスダンパー』を新発売。同製品は、ヤマハ発動機の特許技術をもとに、アクティブが機種専用にセッティングした製品となっている。

今回販売が開始されるのは、ドゥカティ『モンスター』、『ムルティストラーダV4S』、『ディアベルV4』、『スクランブラー(アイコン/フルスロットル/ナイトシフト)』の4車種用で、価格はいずれも税込み5万3900円。

パフォーマンスダンパーは、車体の振動を吸収し、熱エネルギーに変換して発散させることで乗り心地を向上させるパーツで、4輪車用製品はすでに各社から多数のオリジナル製品が販売されている。ヤマハ車用のラインナップはワイズギアから販売されており、定番アイテムのひとつとなっている。アクティブはヤマハ以外の車種でもその効果を確認しているとのこと。

パフォーマンスダンパー ドゥカティ・モンスター装着例パフォーマンスダンパー ドゥカティ・モンスター装着例

AELLAでは対象のドゥカティ4車種にパフォーマンスダンパーを装着し、レスポンスでもおなじみのモーターサイクルジャーナリストの小川勤氏による試乗を行い、同氏によるインプレッションを公開している。

小川氏は、モンスター、ムルティストラーダV4S、ディアベルV4、スクランブラー[フルスロットル]の4台をテストし、各エンジンの美点が伸び、乗り心地が向上したと報告している。とくにムルティストラーダV4Sでは、長距離ツーリングでのメリットが大きいと感じたという。

小川氏は「パフォーマンスダンパーの走行中の作動量は1mmにも満たないが、フレームのシナリやエンジンの振動を減衰することで、大きなメリットをもたらす。ロングツーリングでは疲労軽減にもつながるため、ドゥカティの新たなセットアップパーツとして楽しんで」とコメントしている。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る