今見ても未来的すぎる…70年製のランチア、米ペブルビーチ「ウェッジ・コンセプトとプロトタイプ」部門で優勝

ランチア・ストラトスHFゼロ
ランチア・ストラトスHFゼロ全 3 枚

ランチアは8月20日、1970年製の『ストラトスHFゼロ』が、2024年の「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」でクラス優勝を果たした、と発表した。このコンセプトカーは、1971年に登場した伝説的なランチア『ストラトス』の基礎となり、未来のランチアモデルにも影響を与えているという。

第73回ペブルビーチ・コンクール・デレガンスは、イタリアの「ヴィラ・デステ」やフランスの「シャンティイ」と並ぶ自動車エレガンスの祭典。このイベントは、毎年数千人のクラシックカーと最新モデルのファンを世界中から引き寄せる「モントレー・カー・ウィーク」のハイライトだ。今年は58か国から200台以上の貴重なヴィンテージカーが参加した。

ランチア・ストラトスHFゼロランチア・ストラトスHFゼロ

1970年製のランチア『ストラトスHFゼロ』は、米国のコレクターが所有しており、「ウェッジ・コンセプトとプロトタイプ」部門で優勝した。この未来的な車は、イタリアデザインの傑作であり、ランチア『ストラトスHF』の基礎となった。ランチアのデザイン史において重要な役割を果たし、現在の新型『イプシロン』の円形テールライトにもその影響が見られる。

ストラトス・ゼロ・プロトタイプは、1970年のトリノモーターショーで初公開。ヌッチオ・ベルトーネがマルチェロ・ガンディーニのデザインに基づいて製作した。全高850mmのこの車は、2000年に完全な修復を受け、元のブロンズ色に戻された。前部には55Wの電球が並び、後部には84個の小さな電球が配された。インテリアは、ほぼ水平なシートや左側に移動したメーターパネルが特徴だ。115hpの1.6リットルV4エンジンと中央のデュアルテールパイプ排気システムが、このプロトタイプのスポーティな精神を強調している。

ランチア・ストラトスHFゼロランチア・ストラトスHFゼロ

1971年に登場したランチア・ストラトスの最終版は、『ディーノ246フェラーリ』のV6エンジンを搭載し、未来的なウェッジシェイプをまとう。前部は鋭く、傾斜したフロントガラスが前ピラーを包み込み、側窓に続いている。車内には2つのシートとヘルメット用のコンパートメントがあり、ラリー用に設計されている。ランチア・ストラトスHFグループ4は、モンテカルロラリーで3連覇し、1975年と1976年のコンストラクターズ・ワールドタイトルを獲得している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る