美しさにため息…1961年製ベントレーの名車が、ペブルビーチで初エントリー

ベントレーS2ドロップヘッドクーペ
ベントレーS2ドロップヘッドクーペ全 4 枚

ベントレーは8月21日、1961年製『S2ドロップヘッドクーペ』をフルレストアし、「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」で初公開したと発表した。

これは、ベントレー自身がペブルビーチ・コンクール・デレガンスにエントリーした初の車両。「モントレー・カー・ウィーク2024」での初公開は、ベントレーのヘリテージコレクションの一環として行われた3年間のレストアプロジェクトの成果だ。

このS2ドロップヘッドクーペは、1960年代にマリナーが製作した15台のうちの1台だ。車両は2022年にフランスのオーナーから譲渡され、2年間にわたる修復作業が行われた。修復作業は、ベントレーのヘリテージパートナーのP&Aウッドと共同で行われ、車両はコンクールコンディションにまで復元された。

ベントレーS2ドロップヘッドクーペベントレーS2ドロップヘッドクーペ

この車両は1961年に最初に納車され、元々はレガルレッドの外装とタンの内装、そしてゴールドの細いラインが特徴だった。しかし、その後の改造で左ハンドルに変更され、ダークブルーに再塗装された。

修復作業では、車体を完全に裸の金属状態に戻し、過去の低品質な修理部分を切り取り、正しく再構築した。エンジン、ギアボックス、リアアクスルも完全に分解され、摩耗した部品を交換し、システム全体を再構築した。配線もオリジナルの図面に基づいて再構築され、元の仕様に合わせた色のワイヤーが使用された。

内装は専門家によって修復され、コノリーヴォーモルレザーを使用して元のライトタンに合わせた色で再トリムされた。外装はオリジナルの1960年代のベントレー色の光沢ミングブルーに再塗装され、元のゴールドの細いラインも手作業で再現されたという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る