ダイハツ 認証不正問題の余波、「コペン」「ルーミー」など複数車種の生産停止へ[新聞ウォッチ]

ダイハツ・コペン・ローブ
ダイハツ・コペン・ローブ全 3 枚

ダイハツ工業が、軽自動車『コペン』やトヨタブランドの『ルーミー』など複数車種の生産を10月末から再び停止するという。週末8月24日の朝刊各紙が「複数車種の生産ダイハツ停止へ、認証不正影響、10月末から」(朝日)などと、経済面に取り上げていた。それによると、国の認証を不正に取得していた問題を受け、既存車の改良や新車の開発を一時停止していたため、国土交通省が11月から適応する新しい基準への対応が間に合わないからだそうだ。

ダイハツは昨年12月末に認証不正問題が発覚後、国内のすべての自動車工場で稼働を停止したが、国交省による試験で基準への適合が確認され、出荷停止の指示が解除された車種から順次、生産を再開。大型連休明けの5月からは大阪・池田市の本社工場など、国内に4つあるすべての完成車工場の生産を再開していた。

ところが、不正発覚後、新型車の開発の一時凍結で、11月以降に発売される新車に後方を確認できるバックモニターを取り付けることを義務付けるなどの新たな保安基準への対応が遅れており、それらの対応が間に合わない車種の生産ができなくなるという。

生産停止の対象は軽自動車のコペンや、軽商用車『ハイゼットトラック』、トヨタ自動車にOEM(相手先ブランドによる生産)供給している小型車のルーミーなどが含まれるという。一部の車種は生産再開までに数か月かかる可能性もあるとも伝えており、再び生産停止が長引くことになれば、部品メーカーなどにも影響が出ることは避けられないとみられる。

2024年8月26日付

●首相退陣「妥当」74%、信頼回復「つながらず」71%、本社世論調査 (読売・2面)

●走れロマンスカー「応援剛」31日ゼルビア戦明日締め切り(朝日・17面)

●新幹線29日も運休か、台風10号、厳重警戒呼びかけ (産経・23面)

●社説、損保大手は非常識な業界慣行を改めよ(日経・2面)

●曲がる太陽電池、日本の勝ち筋、EVに懸け素材る・印刷技術を活用、京大発、トヨタ・日揮と開発 (読売・11面)

●チャイルドシート150センチになるまで、JAF、推奨基準引き上げへ (日経・30面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. ノーマルエンジンでも意味ある?“装着する価値アリ”、オイルキャッチタンク~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る