商用車のCO2削減、MEがバッテリーマネジメントとソフトウェア発表へ…IAAモビリティ2024

ミュンヘン・エレクトロニクス(ME)のEV向けバッテリーマネジメントシステム
ミュンヘン・エレクトロニクス(ME)のEV向けバッテリーマネジメントシステム全 1 枚

ミュンヘン・エレクトリフィケーション(ME)は8月20日、ドイツで9月に開催されるIAAモビリティ2024において、持続可能な輸送業界のための革新的なバッテリーマネジメントシステムとソフトウェアソリューションを初公開すると発表した。

現在、重量商用車とバスは世界の車両全体のわずか4%を占めるに過ぎないが、輸送セクターにおけるCO2排出量の約40%を占めている。このため、輸送業界は厳しい排出削減目標に直面している。ヨーロッパでは、商用車のCO2排出量を2019年比で2030年までに45%削減するとしており、この目標を達成するためには、排出ゼロ車両の割合を大幅に増やし、2030年までに40万台にする必要があると欧州自動車工業会(ACEA)は試算している。しかし、充電および燃料補給インフラの拡充、再生可能エネルギー源の不足、車両の航続の制限など、多くの課題が存在する。

ミュンヘン・エレクトリフィケーションは、顧客の成功を支えるパートナーとして、この変革を支援している。同社が設計するバッテリーマネジメントシステムは、EVバッテリーの性能と寿命を最適化する上で重要な役割を果たす。これらの高度なシステムは、効率的な充電、放電、およびバッテリーの安全性と健康状態の監視を確保し、電動車両の全体的な効率と航続を最大化する。

主力製品である「バルセロナBMS」は、正確な電流センサーと高性能なバッテリーマネジメント制御ユニットを統合したもの。このユニットは、現代の自動車向けBMSに求められるすべての機能に加え、いくつかの独自の追加機能を備えている。自動車、商用車、ユーティリティタスクビークル(UTV)向けに設計されており、500Aの連続電流をサポートする。

「ボローニャBMU」は、パックレベルでの主要および周辺の調整ロジックを提供し、最大8つのコンタクタと8つの高電圧測定入力の構成を可能にする。この柔軟性により、さまざまなシステム要件に適応できる。また、950Vまで対応可能なカスタムCMB技術を備え、EVトラックに最適という。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る