車載向け新型理想ダイオードが発表、テレマティクスユニットなどで高い電力効率を実現

Nexperiaの車載向け新型理想ダイオード
Nexperiaの車載向け新型理想ダイオード全 1 枚

グローバル半導体企業のNexperiaは8月26日、電源デバイス製品ラインナップに2種類の新しい理想ダイオードIC製品を追加すると発表した。NID5100は産業用およびコンシューマ向けアプリケーションに最適で、NID5100-Q100は車載アプリケーション向けに認定済みだ。

MOSFETベースの理想ダイオードは従来のダイオードに比べて順方向の電圧降下が低く、電力効率が重要視されるシステムでの使用に適している。NID5100とNID5100-Q100は、2.1mm×1.25mm×0.95mmの小型リード付プラスチックパッケージ(TSSOP6/SOT363-2)に封止されて販売される。

NID5100が真価を発揮するアプリケーションの例としてはスマート・メーター、火災/防犯センサ、バッテリー駆動のウェアラブル機器、車載テレマティクスユニットなどが挙げられる。

NID5100はPMOSベースの理想ダイオードで、内部MOSFETのゲート電圧が「アノード」から「カソード」の電圧を制御し、ショットキー・ダイオードの順方向電圧降下の8分の1~10分の1に低減される。また、逆方向のDCリーク電流も最大100分の1に低減される。

競合製品と異なり、NID5100は逆接保護を保持しながら複数の電源のORingをサポートし、スムーズな電力伝送のための超高速応答時間を実現する。順方向電圧は31mV(標準)、最大1.5Aの順方向電流を処理できる。動作電圧範囲は1.2V~5.5V、消費電流は少なく、3.3V VINシャットダウン電流は170nA、静止電流は240nAだ。

Nexperiaはヨーロッパ、アジア、米国で1万5000人以上の従業員を擁するグローバル半導体企業。自動車、産業、モバイル、コンシューマ向けアプリケーションに必要不可欠な半導体を用意している。今回の新製品追加により、Nexperiaは電源管理アプリケーションにおける堅牢性と効率性をさらに強化することを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る