まるでラジコン!? わずか896kgの「どこへでも行ける究極スポーツカー」発表

英アリエルの軽量オフロードEVスポーツコンセプト『E-Nomad』
英アリエルの軽量オフロードEVスポーツコンセプト『E-Nomad』全 2 枚

英国のアリエルモーターカンパニーは8月28日、EVスポーツコンセプト『E-Nomad』を発表した。このモデルは、どこへでも行ける究極のスポーツカーとして設計されている。

EVスポーツコンセプト『E-Nomad』

アリエルモーターカンパニーは、超軽量のロード、トラック、オフロード車を少量生産するメーカーだ。

E-Nomadは、内燃機関モデルと同等の加速性能を持ち、0-96km/hを3.4秒で達成する。重量は896kgで、再生可能な天然繊維バイオコンポジット製のボディを採用しており、空力効率を向上させ、最大240kmの航続を実現している。

このゼロエミッション車は、サマセット州クルーカーン近郊の本社で設計、開発、製造された。41kWhの450Vバッテリーを搭載し、最大出力210kW(281hp)を発揮するリアモーター、ギアボックス、インバーターユニットに電力を供給する。

シングルスピードギアボックスを通じて供給されるこのパワーは、490Nmのトルクと相まって、オンロードでもオフロードでも優れた性能を発揮するという。E-Nomadは、内燃機関モデルと同様の極限のパフォーマンスを実現している。

このプロジェクトは、ロックフォートエンジニアリングとバムドコンポジットと共同で開発され、英国貿易省の支援を受けた。E-Nomadは、将来のアリエルモデルの方向性と可能性を示すとともに、低生産量での革新的な技術応用を実証している。

英アリエルの軽量オフロードEVスポーツコンセプト『E-Nomad』英アリエルの軽量オフロードEVスポーツコンセプト『E-Nomad』

E-Nomadのバッテリーパックは、ロックフォートエンジニアリングが特別に開発したもので、ペガサスV3モジュールを使用している。これにより、性能と航続を優先しながらも重量を抑えることができる。バッテリーは12個のペガサスV3モジュールで構成され、総容量41kWh、出力210kWを誇る。

バッテリーユニットは300kg以下の軽量で、高出力を実現しており、オンロードでもオフロードでも最適な温度を維持するための冷却・加熱システムを備えている。フロントに搭載された高容量の分割回路ラジエーターがバッテリーを独立して冷却し、5kWの内部高電圧ヒーターが寒冷時にバッテリーを予熱する。

E-Nomadのドライブトレインは、カスケーディアモーションのIDM90ユニットを使用しており、モーター、ギアボックス、インバータードライブユニットが一体化されている。リアホイールを駆動し、ボルグワーナーのeDMモーターが12,000rpmで回転し、シングルスピードトランスミッションと8.28:1の減速ギアを備えている。

ボディは、バムドコンポジットが製造した天然フラックス繊維製の軽量で空力的なデザインを採用している。フラックス繊維は機械的および構造的な特性に優れており、炭素繊維と比較して73%のCO2削減を実現し、9%軽量化されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  5. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る