ヒョンデ、ハイブリッド車を14車種に倍増へ…次世代システムは2025年から搭載

ヒョンデの現行ハイブリッド(参考)
ヒョンデの現行ハイブリッド(参考)全 2 枚

ヒョンデは8月28日、次世代ハイブリッドシステム「TMED-II」を発表し、ハイブリッド車を現在の7車種から14車種に拡大する計画を明らかにした。これにより、同社の高級車ブランド「ジェネシス」もハイブリッドモデルを用意することになる。

ヒョンデは、独自のTMEDハイブリッドシステムで長年市場をリードしてきた。同社は新たな「ヒョンデ・ダイナミック・ケイパビリティーズ」戦略のもと、この技術を活用し、コンパクトカーや中型車だけでなく、小型車、大型車、高級車にもハイブリッドシステムを適用する予定だ。これにより、現行の7車種から14車種に倍増する。

次世代TMED-IIシステムは、既存のシステムと比較して性能と燃費効率が大幅に向上しており、世界最高水準の競争力を誇る、と自負する。このシステムは2025年1月から市販車に搭載される予定で、スマート回生ブレーキやV2L(Vehicle-to-Load)などのプレミアム技術も装備される。

ヒョンデは、強化されたハイブリッド技術を活用し、2028年までにハイブリッド車の販売を133万台に増やすことを目指している。これは前年のグローバル販売計画から40%以上の増加を意味する。特に北米市場での需要増加を見込み、2030年までに69万台のハイブリッド車を販売する計画だ。また、韓国やヨーロッパなど各地域の需要に応じた販売拡大も図る。

この野心的な計画を実現するために、ヒョンデは柔軟な生産システムと部品供給ネットワークを確保している。米国ジョージア州の「ヒョンデ・モーター・グループ・メタプラント・アメリカ(HMGMA)」で、ハイブリッド車を製造する予定だ。これにより、北米市場のハイブリッド供給不足に迅速に対応し、工場の運営効率を向上させることができる。

ヒョンデの新たな戦略と次世代技術の導入により、同社はハイブリッド市場での競争力を一層強化し、グローバルな市場シェアを拡大することを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る