WHILL社と日本通運が協業、免許不要の「ウィル」で倉庫内モビリティを強化

誰にもやさしい倉庫
誰にもやさしい倉庫全 3 枚

WHILLは、日本通運が推進する「誰にもやさしい倉庫」プロジェクトの一環として、同社埼玉支店加須倉庫にWHILL社が開発・展開する免許不要の近距離モビリティWHILL(ウィル)を導入した(8月28日発表)。

少子高齢化などに伴い労働力不足が一層課題視される中、広い倉庫内の移動・作業用モビリティとしてウィルを活用することで、足腰に障害がある方やシニア世代なども安心かつ快適に働きやすいアクセシビリティ環境を整備し、近距離移動の観点からすべての人が活躍できる社会の実現を目指す。

日本通運によると、物流業界は少子高齢化に加え、2024年4月法改正によるトラックドライバーに対する時間外労働規制の強化などを受け、トラックドライバーや倉庫内スタッフなどの将来的な労働力不足への対応が急務となっている。同社ではこうした背景を受け、就労者の作業負荷を軽減する先進的なロジスティクスロボットや作業補助機器の導入を推進し、職場環境の整備に向けて本取り組みが進められている。

WHILL社は「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに、日常から一時利用に至るまで、快適に近距離移動できるプロダクトとサービスを開発・展開している。高齢化や多様化の加速を背景に「徒歩」をカバーする移動ニーズが高まる中、ウィルのユーザーはもちろん、ウィルを一時的に利用できる場所も続々と広がり、その活用の幅は多岐にわたっている。安心快適を追求した事業展開の実績や、実現したい方向性が合致したことなどから、両社はこの度の協業に至った。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る