ホイールからシートまで! クルマを10kg以上軽くする軽量化テクニック~カスタムHOW TO~

ホイールからシートまで! クルマを10kg以上軽くする軽量化テクニック~カスタムHOW TO~
ホイールからシートまで! クルマを10kg以上軽くする軽量化テクニック~カスタムHOW TO~全 1 枚

軽量化はもっとも効果的なチューニング。クルマが軽くなれば加速が良くなり、ブレーキも効くようになる。コーナリングの限界も高まる。そして、燃費も良くなる。

そこで自動車メーカーでも涙ぐましい努力をしている。さまざまな部分が鉄からアルミになったり、無駄な部分とカットしたりと少しでも軽くする努力がされている。さらにユーザー側でできる軽量化を施せば、さまざまな場面でメリットが得られる。そんな手軽にできる軽量化をピックアップ。

1:ホイールを軽くする

ほとんどのクルマにアルミホイールが標準装備されているが、純正ホイールは様々な場面を想定した設計と高い安全率から決して軽くはない。そこで軽量なスポーツホイールにすることで軽量化が可能になる。

さらにサスペンションのスプリングよりも路面に近いいわゆるバネ下重量と呼ばれる部分なので、軽量化の効果が大きい。バネ下重量が軽くなると、サスペンションは上下に動きやすく路面に追従しやすい。またホイールが回転するときの慣性も減るので、加速しやすく減速しやすくなる。

気をつけたいのはいくらスポーツホイールとはいえ、インチアップするとさすがに純正ホイールより重くなってしまうことがある。できれば純正ホイールと同じサイズが望ましい。また標準設定で17インチと18インチの設定があるような場合は、小さいインチ径のホイールをチョイスするのも手。

2:バッテリーを軽くする

純正バッテリーは中に電解水が入っていて重い。対するドライバッテリーと呼ばれるものは、内部のシートに電解水に当たるものが含ませてあったりと軽く作られている。最近ではリチウムイオンやリン酸鉄などいくつかの種類があり、いずれも軽量に作られている。こういったバッテリーを導入するのも手のひとつ。

目安としてはノーマルバッテリーが15kgのところ5kgくらい。普通車で約10kgの軽量化が可能になる。ドライバッテリーは価格も高く、10万円近くすることが多いが今や10kgの軽量化になるコストと考えるとかなりお安い方といえる。

気をつけたいのは粗悪な海外製があり、突然使えなくなるくらいならまだしも、発火することもある。日本でサポート体制が整備された正規輸入品など、きちんとしたものを使ってもらいたい。そういったものであれば、とくにデメリットもなく、軽量化が可能になる。

3:シートを軽くする

純正シートは重く、フルバケットシートを代表とするアフターパーツのシートにすることで軽量化できる。と、言われていたがそれがすべてのクルマに当てはまるわけではないのが最近の特徴。以前はその考えで間違っていなかったが、最近は自動車メーカー側でも軽量化に注力していて、軽い純正シートのクルマが増えている。代表例でいえばND型ロードスターは純正シートからフルバケットシートに交換しても重量はほぼ同じ。

とはいえ、そこまで軽量に作られていないクルマも多いし、電動シートであれば数十kg単位で軽量にすることも可能。そういったシートの場合、左右交換すれば30~40kgも軽くすることができる。

4:ボンネットを軽くする

外装パーツの軽量化も有効。代表的なものはボンネットだ。鉄製ボンネットからFRPやカーボン製などにすると10kgほど軽量になる場合が多い。とくにデメリットもない。

だが、費用的にはなかなかなもの。ボンネットが10万円としてもそれがそのまま取り付けられる可能性は低い。板金屋さんでチリ合わせをしたり、カーボン製でもそのままだと紫外線でくすんでくるのでクリア塗装がオススメ。ボディ同色塗装を施す場合はパテを入れて面だしをしないと、ボンネット表面の光の反射が不自然になってしまうことが多い。そういった作業で10万円近く掛かってしまうこともある。

また最近はアルミ製ボンネットのクルマも増えている。トヨタ『86』/スバル『BRZ』などはその典型で、正直樹脂製ボンネットに交換してもほとんど重量は変わらない。シルビアのような鉄製ボンネットのクルマの場合は大きな効果を発揮する。どんなクルマに取り付けるかで大きく効果が変わるのだ。

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. アップガレージ、姫路にライダース店併設…9月5日オープン
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  5. 「所有欲がそそられる」色彩を一新したネオレトロな『W230』が話題に、ライダーからはある要望も?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る