コンチネンタル、AI技術で自動運転の信頼性向上へ…欧州連合支援のプロジェクトに参画

欧州連合(イメージ)
欧州連合(イメージ)全 1 枚

コンチネンタル・エンジニアリング・サービスは、欧州連合支援の自動運転プロジェクトに参画した、と発表した。

同社は、Connected and Cooperative Automated Mobility(CCAM)ソリューションの研究開発に積極的に取り組んでいる。これらのプロジェクトは、欧州連合やその他のパートナーによって資金提供されており、モビリティにおけるAI技術をより信頼性が高く、説明可能で、責任あるものにすることを目指している。

AIThenaプロジェクトは、CCAM分野における重要な取り組みであり、革新的でありながらも信頼性が高く透明性のあるAIベースのソリューションを開発することを狙う。同社は、AIモデルの説明可能性を向上させるAIアルゴリズムの作成において重要な役割を果たしている。この改善は、安全性の専門家がAI主導のソリューションを正確に評価し、AIソフトウェアの品質を向上させるための戦略を実施するために不可欠という。

AIThenaは、欧州連合とスイス連邦の資金提供を受けており、この研究の重要性と協力の性質を強調している。プロジェクトは、CCAMシステム内のAIベースの認識、状況認識、および意思決定コンポーネントに焦点を当て、これらの技術が堅牢で責任あるものであることを保証している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る