ボルボ、2030年までの全車EV化を撤回

ボルボ EX30
ボルボ EX30全 3 枚

ボルボカーズは9月4日、2030年までに全車をEVにする目標を撤回すると発表した。電動化目標を調整しつつも、完全電動化へのコミットメントを維持するという。

現在、5つのEVを市場に投入し、さらに5つのモデルを開発中。同社の長期的な目標は、2040年までに温室効果ガス排出をネットゼロにすることだ。

市場環境や顧客の需要の変化に対応するため、ボルボは電動化目標を調整することを決定した。2030年までに、世界販売台数の90-100%を電動車(EVとプラグインハイブリッド車)にすることを目指す。残りの0-10%は、マイルドハイブリッド車が含まれる。

2025年までには、電動化製品の割合が50-60%に達すると予想されている。2030年までにはEVのラインアップが整い、市場条件が整い次第、完全電動化へ移行する計画だ。

2024年第2四半期において、ボルボの新車販売に占めるEVのシェアは26%であり、プレミアムブランドの中で最も高い。電動化シェア(EVとプラグインハイブリッド)は48%に達している。

ボルボは長期的な完全電動化の目標を堅持しており、投資計画や製品戦略も完全電動車に向けたものとなっている。この調整は、同社の資本支出計画に大きな影響を与えるものではない。

同社はプラグインハイブリッド車とマイルドハイブリッド車の開発を続けており、これにより完全電動化への橋渡しとなるバランスの取れたラインナップを構築している。

ボルボは、完全電動化の目標を掲げて以来、『EX40』、『EC40』、『EX30』、『EM90』、『EX90』の5つのEVを発売している。EX30は現在、ヨーロッパで3番目に売れているEVだ。

しかし、充電インフラの展開が予想より遅れていることや、一部市場での政府インセンティブの撤廃、最近の関税の影響などが課題となっている。これを踏まえ、ボルボは電動化への移行を支援するために、より強力で安定した政府政策の必要性を強調している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る