寒冷地でも運航可能…出光興産、バイオ混合燃料による船舶運航試験の結果

バイオ混合燃料による継続運航のサプライチェーンイメージ(2024年)
バイオ混合燃料による継続運航のサプライチェーンイメージ(2024年)全 3 枚

出光興産および出光エナジーソリューションズは、白老油脂、ナラサキ石油、阪神内燃機工業と協力し、バイオ混合燃料による燃料バンカリング船(燃料配給船)の長期継続運航試験を実施した。

使用済み食用油を利用したFAME(脂肪酸メチルエステル)を24%混合したバイオ混合燃料を、2023年9月から2024年6月までの約10カ月間使用し、寒冷地である北海道で既存燃料と同じ条件で支障なく運航できることを確認した。

FAME=脂肪酸メチルエステル(Fatty Acids Methyl Ester)は、使用済み食用油をメタノールと反応させて軽油と同等の性状にしたもので、バイオ燃料のメイン基材だ。今回の試験で使用したバイオ混合燃料は、既存燃料でありボイラーや船舶用ディーゼルエンジンの燃料として使用されるA重油に、FAMEを混合した燃料だ。

このバイオ混合燃料は、従来の船舶用燃料と比較して約20%のCO2排出削減効果が期待されるものの、低温流動性および長期利用による酸化安定性が課題であった。酸化安定性とは化学物質が劣化・変質を起こす酸化作用の受けにくさを示す尺度のこと。2023年2月に北海道苫小牧港内で行われた小型船舶の運航試験では、低温流動性の課題をクリアした。今回の試験では、より大きな船舶で約10カ月間の長期運航を行い、酸化安定性への影響を検証した。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る