「マダイルヨ」子どもの車内置き去りゼロへ、日産が子守り支援ロボットに新機能を追加

子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPETイルヨ」
子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPETイルヨ」全 5 枚

車内に子どもを置き去りにして起こる悲しい事故の撲滅に向けて、さまざまな取り組みが発表されている。そんな中、日産自動車と赤ちゃん本舗は、後部座席の子どもをあやしたり、子どもの状態をドライバーに伝える機能を持つ子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPETイルヨ」に、子どもの車内置き去り事故を防止する新機能「マダイルヨ」を追加したと発表した。

子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPETイルヨ」

運転中の子守り支援ロボット「イルヨ」コンセプトは、2024年1月の発表以降、多くの意見やアイデアが届けられたという。特に「子どもの置き去り事故防止機能」についての要望が多数寄せられたことから、日産は新機能について検討を進めてきた。

子どもの車内置き去り事故は、ヒューマンエラーにより誰にでも起こりうる重大な問題で、実際、「5人に1人の保護者が、1年以内に子どもを残してクルマを離れたことがある。」(三洋貿易株式会社 子どもの車内置き去り実態調査2023)との調査結果も発表されている。

日産車がかかわる交通事故による死亡・重傷者数をゼロにする取り組み「ゼロ・フェイタリティ」を掲げる日産は、このような状況を受け、子どもの車内置き去り事故の防止、車内の事故ゼロを目指して「置き去り事故防止プロジェクト」を立ち上げた。同プロジェクトでは、降車時に後部座席を振り返ることを促す「マダイルヨ」を合言葉に、「後部座席にバッグを置くようにする=“バッグ オン バック“」などの事故防止対策を公式ホームページやSNSにて発信している。

子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPETイルヨ」子守り支援ロボット「INTELLIGENT PUPPETイルヨ」

こうした取り組みのひとつとして、「イルヨ」に子どもの車内置き去り事故を防止する新機能「マダイルヨ」を追加搭載した。新機能「マダイルヨ」は、後部座席のチャイルドシートに設置した「イルヨ」と保護者のスマートフォンを無線で接続し、その接続の強弱から距離を推定。「イルヨ」と保護者が離れていないかを検知する。さらに、「イルヨ」の表情認識カメラが、車内に子どもが残されているか否かを確認。「イルヨ」が、保護者としきい値以上離れ、かつ車内に子どもが残っていると認識すると、保護者のスマートフォンに警告通知を送り、子どもの車内置き去りが起きてしまっていることを知らせるもの。

日産は9月15日、新機能「マダイルヨ」のお披露目およびトークイベントを日産本社ギャラリーにて開催する。

現時点で正式な発売予定などは明かされていないが、日産は「今後もクルマと赤ちゃんのいる暮らしをサポートするとともに、『置き去り事故防止プロジェクト』や、従来より実施している『#熱駐症ゼロプロジェクト(気温が高い日の事故を防ぐ)』などの取り組みを推進し、クルマに関わる事故ゼロを目指してまいります」としている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  3. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る