日本通運、浜松で太陽光発電を導入、自動化や省人化設備を再エネで

日本通運の「浜松物流センター」
日本通運の「浜松物流センター」全 2 枚

NIPPON EXPRESSホールディングスは、日本通運とNX・TCリース&ファイナンスがエネルギーサービス契約(PPAモデル)を締結し、静岡県浜松市の日本通運施設「浜松物流センター」において9月20日から、太陽光発電設備の運用を開始すると発表した。

PPAとは、Power Purchase Agreement(電力購入契約)を意味する。発電事業者と電力使用者との間で行われる主に再生可能エネルギーを発電するための電力契約を指す。

2023年11月に稼働を開始した浜松物流センターは、高度なセキュリティエリアを備え、電子機器の保管・検品、キッティング作業や流通加工が可能な施設だ。今回の契約に基づき、NX・TCリース&ファイナンスが倉庫の屋根に太陽光パネルを設置し、日本通運が発電された電気を使用する。この取り組みにより、使用電力単価の低減とCO2排出の削減(20年間で2468トンの予想削減量)、遮熱効果による庫内温度の上昇抑制が期待されている。

日本通運の「浜松物流センター」日本通運の「浜松物流センター」

このプロジェクトは、太陽光発電設備の施工会社で、この倉庫のメインユーザーでもあるオムロンフィールドエンジニアリングとの協業プロジェクトと連動している。倉庫では画像認証カメラやロータリーラック、電動パレットラックなどの自動化・省人化設備が運用されており、発電された電気はこれらの設備に供給される。これにより、物流合理化による顧客提供価値の向上、コスト削減、CO2削減を同時に実現することを目指している。

NXグループは、気候変動への対応として、2030年までに2013年比でグループ全体のCO2自社排出量(SCOPE1,2)の50%削減を目指している。2023年5月にはScience Based Targets initiative(SBTi)の認定取得に向けコミットメントレターを提出し、2050年までにカーボンニュートラル社会の実現を目標として掲げている。今後もNXグループはサステナビリティビジョンの実現のため、環境保全に向けた意識をステークホルダーと共有し、重要課題への取り組みを推進していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る