スズキ、電動車いす技術を流用した「モビリティベースユニット」国際物流総合展2024に出展

電動車いすの技術を応用した「電動モビリティベースユニット」
電動車いすの技術を応用した「電動モビリティベースユニット」全 2 枚

スズキは、東京ビッグサイトで9月10日から13日に開催される「国際物流総合展2024」に出展する。「電動モビリティベースユニット」の展示と活用事例、法人向けクラウド型車両管理サービス「SUZUKI FLEET」の紹介をおこなう。

スズキがこれまで培ってきた電動車いすの技術を応用した「電動モビリティベースユニット」は、配送、農業、土木建設など様々な業界でロボットの足回りとして活躍できると想定している。スズキは、すでに配送や農業などの分野で電動モビリティベースユニットの活用を検討しているが、今回の出展で、倉庫や工場などでのモノの運搬や省力化に貢献できるかを調査するとしている。

法人向けクラウド型車両管理サービス「SUZUKI FLEET」を出展し、配送における、人手不足、業務の効率化、安全運転対策など多様な課題解決に向けて提案する。

スズキは、「自社の技術や製品、サービスを通じて、効率的なモノの流れを実現し、物流・配送業界の課題解決に積極的に取り組んでまいります」としている。

「国際物流総合展2024」は9月10日~13日の4日間、10時00分~17時00分の開催。会場は東京ビッグサイト(東京国際展示場)東1~8ホール。580社・団体/3241ブースが出展予定で、来場者は7万人を見込む。「持続可能な道、物流の明日を育む」をテーマに、物流の課題解決に向けたさまざまな商品、アイデアが軒を連ねる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る