車載バッテリー製造需要に対応、ヤマハの新型スカラロボット、業界最速レベルのサイクルタイムを実現

完全ベルトレス構造のスカラロボット「YK1200XG」
完全ベルトレス構造のスカラロボット「YK1200XG」全 3 枚

ヤマハ発動機は10日、完全ベルトレス構造のスカラロボット「YK-XG」シリーズに「YK1200XG」を追加し、専用コントローラ「RCX341」とあわせて2024年10月に発売すると発表した。

ヤマハは、二輪車などモビリティの製造・販売だけでなく、自動化生産ラインに用いるリニアコンベア、単軸ロボット、スカラロボット、ビジョンシステム、コントローラなど幅広い製品を展開する「総合小型ロボットシステムサプライヤー」でもある。豊富なラインアップを活かして、複雑・多様・高速化する生産現場での効率化・品質向上を追求し、顧客のニーズに応える。

その中でもスカラロボットの製造販売は1984年に開始して以来、「市場に鍛えられながら、高速・高精度の性能追求と同時に低価格化にも取り組み、普及に努めてたきた」。今回導入する「YK1200XG」は、電動モビリティの台頭により昨今、世界的に増加している車載電池(バッテリー)製造工程の需要に応えるもの。車載電池製造・組立搬送ラインで最も使用頻度の高い可搬質量20~50kgに適した高い動作性能とコストパフォーマンスを両立させている。

「YK1200XG」のアプリケーション例「YK1200XG」のアプリケーション例

「YK1200XG」は、大型物・重量物の組立や搬送に適したスカラロボットで、アーム長1200mmを備え、最大可搬質量50kgで標準サイクルタイム0.92secと業界最速レベルを実現。また、専用コントローラ「RCX341」は、従来の「RCX340」同等のコンパクト設計ながら最大出力電流を増大し、「YK1200XG」の重量物搬送の高速性を安定的に支える。

ヤマハのスカラロボット「YK-XG」シリーズは、完全ベルトレス構造によりロストモーションを大幅に削減し、高精度を長期間維持できることが特徴。また先端回転軸が減速器に直結していることで、R軸許容慣性モーメントが高いため、オフセットされたワークでも高速動作が可能。「YK1200XG」追加により、アーム長120mmから1200mmまで、業界トップクラスの幅広いラインアップとなった。

ヤマハは9月10日に開幕した国内最大級の物流機器・設備の展示会「国際物流総合展2024」に「YK1200XG」と「RCX341」を出展している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る