米ホンダの「EVハブ」、2025年内の稼働へ 第一号はアキュラEVに

アキュラ・パフォーマンスEVコンセプト
アキュラ・パフォーマンスEVコンセプト全 5 枚

ホンダは9月10日、米国オハイオ州に設立中の「ホンダEVハブ」の進捗状況を発表した。

このハブは、ガソリン車、ハイブリッド車、EVを同じ生産ラインで製造する柔軟性を備えているのが特徴。2024年8月のモントレー・カー・ウィークで世界初公開されたアキュラ『パフォーマンスEVコンセプト』に基づくモデルが、2025年内にメアリズビル工場で初めて生産される予定だ。

ホンダは、メアリズビル工場、イーストリバティ工場、アンナエンジン工場の改修を通じて、人に優しく環境に配慮した製造レイアウト、プロセス、材料を重視し、高品質、効率、価値を提供することを目指している。このハブは、北米および世界中のホンダの運営の基盤となる新しいEV生産アプローチを創出する。

EV生産開始まで約1年となり、アンナエンジン工場では6台の6000トン高圧ダイカスト機の設置が進行中。これにより、EVバッテリーを収容するインテリジェントパワーユニット(IPU)のケースがメガキャスティング技術で製造される。

米ホンダのアンナエンジン工場に設置された高圧ダイカスト機米ホンダのアンナエンジン工場に設置された高圧ダイカスト機

メアリズビル工場では、ガソリン車、ハイブリッド車、EVを同時に生産するための柔軟な生産ラインへの移行が進んでいる。ここでは、L-Hバッテリー社(ホンダとLGエナジーソリューションの合弁EVバッテリー工場)から供給されるバッテリーモジュールと、アンナエンジン工場で製造されるIPUケースを組み合わせて、さまざまな車両用の中・大型IPUを製造する。

ホンダは、シンプルなデザイン、製造、物流に焦点を当てた施設の変革を進めている。これにより、従業員の作業環境と顧客への価値を最優先に考えた高品質な製品を製造することが可能となる。

ホンダは2022年10月にオハイオにEVハブを設立する計画を発表し、7億ドルの投資を行うとした。また、ホンダとLGエナジーソリューションは新しい合弁バッテリー施設に35億ドルを投資し、総投資額は44億ドルに達する見通し。この施設は2024年末までに完成し、年間約40GWhの生産能力を持つ予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  4. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る