完全自動運転実現へ、チューリングがAI基盤モデル開発でNEDOから3億円の助成

AI基盤モデル開発でNEDOから支援を受けて完全自動運転実現をめざすチューリング
AI基盤モデル開発でNEDOから支援を受けて完全自動運転実現をめざすチューリング全 1 枚

完全自動運転技術を開発するTuring(チューリング)は9月12日、NEDOの「ディープテック・スタートアップ支援事業(以下、DTSU)」の第4回公募において、STS(Seed-stage Technology-based Startups)フェーズに採択された、と発表した。

この採択により、チューリングは最大約3億円の助成を受け、完全自動運転実現に向けたAI基盤モデルの開発を加速させる予定だ。

この事業では、完全自動運転実現に向けたAI基盤モデルの開発を行う。具体的には、データ収集、ニューラルネットワーク開発、エッジデバイス搭載までのサイクルを回し、東京の複雑な街並みの中で人間の介入なしに30分間走行可能なE2E自動運転システムを開発する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 「日産よ、マジで頼むぞ!」新型『エルグランド』予告が話題!「王座奪還」に期待の声
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る