パナソニック、つながるナビ「ストラーダ」CACEシリーズ4機種が発売

パナソニックのつながるナビ「ストラーダ」CACEシリーズ
パナソニックのつながるナビ「ストラーダ」CACEシリーズ全 5 枚

パナソニック オートモーティブシステムズからオンラインに対応したカーナビステーション「ストラーダ」CACEシリーズ4機種が新発売。価格はオープン。販売開始は10月上旬より。

今回発売されるのはパネルサイズ200mmワイドタイプと180mmタイプで、販路によりカー用品店モデルと特定販路モデルの計4機種。いずれも7V型ワイド画面を搭載し、インターネットとつながり便利に使える新機能を搭載した、AV一体型カーナビゲーションの次世代スタンダードモデルだ。

「ネット動画」機能を新搭載し、YouTube、Prime Video、TVer、U-NEXT、TELASA、SPOOX、NBA-Rakutenの7つの動画配信サービスをWebブラウザから視聴できる。専用アプリや配線の接続は不要で、Wi-Fi接続でナビ画面のメニューボタンから操作して簡単に視聴が開始できる。

パナソニックのつながるナビ「ストラーダ」CACEシリーズパナソニックのつながるナビ「ストラーダ」CACEシリーズ

HDMI入力端子も新たに搭載され、HDMI対応機器と接続して動画配信サービスなどをナビ画面にHD画質で表示することも可能に。スマートフォンのミラーリングに対応するため、多彩なコンテンツを楽しむことも可能だ。

最長3年間の無料地図更新サービスがオンライン化された。地図データの更新情報があると、Wi-Fi接続時にナビ画面のポップアップで通知される。簡単なタッチ操作でアップデートでき、いつでも最新版の地図データを利用可能だ。7V型モデルも最長3年間の無料部分地図更新に新対応となっている。

なお、2024年12月には内蔵ソフトウエアのアップデートが予定されている。アップデート後はWi-Fi接続により、エリア情報とジャンル名やキーワードを入力して最新スポットや駐車場を検索が可能となる。カーナビ本体に内蔵された情報だけでなく、楽天ぐるなび、楽天トラベルなど、人気のコンテンツと連携した最新情報からの検索が可能だ。

同じくアップデート後には、自動接続が可能な「Apple CarPlay」「Android Auto」のワイヤレス接続にも対応する。手軽にスマートフォンのアプリをカーナビの大画面に手軽に表示して、タッチパネルで操作もできる。

そのほか、高画質なHD画質表示、高性能なナビゲーション機能など、AV一体型カーナビゲーション機能も強化されている。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  5. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る