[音のプロが推す“超納得”スタートプラン]まずは「スピーカー」から。その後に「DSP」を使えばもっと楽しく!

『イングラフ』にて製作されたオーディオカー(BMW X1)。
『イングラフ』にて製作されたオーディオカー(BMW X1)。全 4 枚

音楽好きなドライバーなら、音響機材のアップグレードにも少なからず興味があるはずだ。しかしそうでありながら「何から始めれば良いのかが分からない」と感じていたのなら、当連載を参考にしてほしい。毎回、“音のプロ”が薦める“スタートプラン”を紹介している。

今回は、青森県八戸市の実力店『イングラフ』の木村さんに話しを訊いた。

◆スピーカーを換えれば音が良くなる! まずはその感動をご体験あれ!

早速イングラフの木村さんに、初めて来店したドライバーにどのような提案をすることが多いのかを教えてもらった。

「まずはスピーカーを換えてみましょう、そうお話しすることが多いです。純正スピーカーと市販スピーカーとの性能差は大きく、交換すれば確実に音色(ねいろ)が変わります。

なおパワーアンプ内蔵DSPの追加も同時に行うと、さらにガラリと聴こえ方を変えられます。しかし実際は、スピーカー交換だけを行う方が大半です。

当店としましても、まずはスピーカーを換えることでの音の変化をご体験いただきたいと思っています。その感動を味わっていただいて、面白いなと思っていただけたら嬉しいですね」

『イングラフ』にて製作されたオーディオカー(BMW X1)。『イングラフ』にて製作されたオーディオカー(BMW X1)。

◆DSPの追加もいつかはぜひに! 音像が目前に展開すると、楽しさがさらに倍増!

「しかし、DSPが必要であることもまた事実です。音源には左右2つのchの音が収められていて、それをステレオ装置で再生すると演奏が立体的に再現されます。ボーカルが真ん中にすっと現れて、サウンドイメージがリアルに目前に展開します。

でもクルマの中では、その原理が成り立ちにくいです。車室内には、音響的な不利要因がいくつかあるからです。しかしながらDSPを使えば、それらへの対処が可能となります。

結果、リアルな音像が目の前に広がるようになるので、音楽を聴くのがもっと楽しくなります。その楽しさを多くの方に知っていただきたいと、常々切に願っています。

なお、パワーアンプ内蔵DSPを導入することで純正メインユニットの使い勝手が落ちるのではと心配される方もいらっしゃいますが、そうはなりませんのでご安心ください。ラジオが聴けなくなったりナビ音声が出なくなったりしませんし、緊急通報装置が使えなくなることもありません」

『イングラフ』にて製作されたオーディオカー(BMW X1)。『イングラフ』にて製作されたオーディオカー(BMW X1)。

◆スピーカーではブラムが人気! アンプDSPではヘリックス、ゴールドホルンがお薦め!

続いては、人気モデルを教えてもらった。

「スピーカーではブラムが人気です。ブラムは音も良いですし、エントリー機と上級機とでミッドウーファーのサイズが同じであることもメリットです。なのでステップアップがしやすいです。ですので当店のデモカーでも、ブラムのスピーカーを使っています。あとはモレルのスピーカーも、コストパフォーマンスが高く人気です。

パワーアンプ内蔵DSPでは、ヘリックスをお薦めすることが多いです。タイプ違いもいくつかありますので、おクルマの状況や将来的なシステムアッププランに合わせて最適なモデルをお選びいただけます。

または、ゴールドホルンが選ばれることも増えてきました。特に最エントリーモデルが人気です。入門機として使いやすく、そしてリーズナブルですし。

お近くでしたらぜひお気軽にお越しください。さまざまなご提案ができると思います。お待ちしています」

《太田祥三》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る