ダイムラーとボルボの合弁「セルセントリック」、次世代燃料電池システム発表へ…IAAトランスポーテーション2024

セルセントリック(イメージ)
セルセントリック(イメージ)全 1 枚

ダイムラートラックとボルボグループの合弁、セルセントリックは、9月17日にドイツで開幕する「IAAトランスポーテーション2024」において、次世代燃料電池システムのバーチャル3Dモデルを初公開する。

新しい燃料電池システムの設計とサイズについての展望を提供し、効率的な単一パッケージング燃料電池システムの性能データも発表する。このシステムは市場での総所有コスト(TCO)においてリーダーとなる、と自負する。

セルセントリックは、重貨物長距離輸送向けの次世代単一パッケージング燃料電池システムの開発段階とプロトタイプ生産を経て、現在は高度に効率的な大規模生産の準備段階にある。エスリンゲンに新設された工場でのパイロット生産は、欧州最大の燃料電池生産を目指す次のステップとなる。この新しい生産拠点「KLIMA|WERK」は、今後数年以内にヴァイルハイムに設立される予定だ。

セルセントリックは、ダイムラー・トラックとボルボ・グループの合弁会社であり、2021年に設立された。主に重商用車向けの燃料電池システムを開発・生産・販売しており、2050年までにカーボンニュートラルで持続可能な輸送を実現することを目指している。

現在、560人以上の高度に資格を持つ従業員が、ナーベルン、シュトゥットガルト・ウンターテュルクハイム、エスリンゲン(ドイツ)、バーナビー(カナダ)の拠点で最先端の燃料電池技術を開発している。約700件の特許が取得されており、技術開発におけるリーダーシップを証明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る