EV補助金情報の調査結果…補助額は1万~10万円規模が7割近くに

電気自動車に関する補助金情報の調査が実施された。
電気自動車に関する補助金情報の調査が実施された。全 4 枚

ナビットが運営する「助成金なう」は、助成金・補助金の検索サイトを提供しており、収集したデータベースをもとに、電気自動車に関する補助金情報の調査を実施した。今回の調査は、電気自動車の個人向け補助金情報を分析したものだ。

調査は「助成金なう」から電気自動車に係る個人向けの補助金を抽出し、4月1日から9月6日までの期間にわたって行われた。今回の、調査対象件数は101件である。

結果によると、電気自動車本体の購入費用に使える補助金と、充給電設備に使える補助金はほぼ半々に分かれているという。これは、電気自動車本体とセットで充電設備の補助金も公募されていることが要因と考えられる。

補助額については、1万~10万円規模が7割近くを占めている。電気自動車は数百万円規模のものも多いが、それを考えると補助額が低く設定されていると言える。

都道府県別で見ると、愛知県が22.5%と最も多い。これはトヨタ自動車の本社があり、自動車産業が盛んなため、補助の割合も大きいと考えられるという。また、交通量が多い千葉県や埼玉県でも多くの電気自動車関連の補助金があるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る