低速小型EV「グリスロ」で観光を活性化へ、ヤマハ「ツーリズムEXPOジャパン2024」に出展

ヤマハ発動機「ツーリズムEXPOジャパン2024」に出展。画像はブースイメージ
ヤマハ発動機「ツーリズムEXPOジャパン2024」に出展。画像はブースイメージ全 2 枚

ヤマハ発動機は9月26日と27日の2日間、東京ビッグサイトで開催される「ツーリズムEXPOジャパン2024」に出展する。「移動を非日常体験に変える」低速小型EV「グリーンスローモビリティ(グリスロ)」を観光に導入することで、「人と人」「人と地域」「人と社会」のコミュニケーションを活性化し、観光地の魅力向上につなげるアプローチを提案する。

ヤマハ発動機の7人乗り低速小型EV

ヤマハブースでは、50年の歴史を持つゴルフカーの技術を活用した7人乗り低速小型EVを展示。その車両に乗り、導入地域での走行を疑似体験できるVRコーナ-や、「グリスロで描く未来の観光地」と題したブース前セッション(1日3回、各回10分程度)も予定する。

グリーンスローモビリティは、20km/h未満で公道を走る電動車を活用した移動サービスで、その車両も含めた総称。ヤマハのグリスロは、低床で高齢者も乗り降りしやすく、窓がない開放的なキャビンは車内外の人々がコミュニケーションをしやすいデザインとしているのが特徴。車幅などがコンパクトで、道幅が狭く公共交通を整備しづらい地域などでの移動を助けることが期待される。

また、近年、観光地周遊に活用する例が増えているという。「2014年以来、地域の生活の足や観光地の周遊性を向上させる手段として、全国100地域以上で実証実験に活用され、約60地域・100台以上の販売実績があります」とヤマハは説明する。

「ツーリズムEXPOジャパン」は、2014年から開催されている「旅の未来を想像する」総合観光イベント。観光業界をはじめ、さまざまな業界の関係者が「観光/ツーリズム」を軸に集まり、観光振興や地域活性化に向けた展示商談会やフォーラム&セミナーなどが行われる。2024年版の会期は9月26日~29日だが、ヤマハは業界関係者向けの前半2日間のみの参加となる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る