この顔でキマリ! メルセデスAMG『GT4ドアクーペ』後継はフル電動で1000馬力超え

メルセデスAMG GT 4ドア 後継EV 予想CG
メルセデスAMG GT 4ドア 後継EV 予想CG全 11 枚

メルセデスAMGは現在、新世代のエレクトリック・4ドアクーペを開発中だ。編集部では最新情報をもとに、その最終デザインをCGで制作した。量産型では2022年に公開されたメルセデスAMG『ビジョンAMG』コンセプトからインスピレーションを得た流線型ボディが採用される。

この新型車は実質的にメルセデスAMG『GT 4ドアクーペ』後継モデルとされているが、量産型の車名は確定していない。初代となる現行型GT 4ドアクーペは、2018年に導入された。メルセデスAMGでは「4ドアクーペ」と位置づけているが、より正確には5ドアリフトバックだ。

スクープ班が捉えたプロトタイプはカモフラージュが厳重だが、KOLESA RUが作成した予想CGは、ディテールまで描かれている。

フロントエンドでは、コンセプトカーと同様のスリーポインテッドスター型LEDデイタイムランニングライトを装備。その下には縦スラットを備える大型ラジエーターグリルが配置されている。側面では、比較的シンプルだがスポーティなサイドパネルとウィンドウが確認できるほか、メルセデスベンツ『Eクラス』などと同じ格納式ドアハンドルを装備している。

メルセデスAMG GT 4ドア 後継EV 予想CGメルセデスAMG GT 4ドア 後継EV 予想CG

プロトタイプでは、リアセクションがもっとも厳重にカモフラージュされていたが、2022年にデモンストレーションされた別のコンセプトカー、メルセデスベンツ『ヴィジョンEQXX』からインスピレーションを得たスリムなアーチ型LEDテールライトが予想されている。

新型車はメルセデスAMG部門が開発する初のフル電気自動車となリ、技術面でも現行モデルとは根本的に異なる。プラットフォームには「AMG.EA」(AMG Electric Architecture)を採用すると予想されるが、技術的な詳細はまだ明らかになっていない。

メルセデスAMG GT 4ドア 後継EV プロトタイプメルセデスAMG GT 4ドア 後継EV プロトタイプ

ただメルセデスベンツは最近、英国のアキシャル磁束モーター専門企業「YASA」(ヤサ)社を買収している。このモーターは、特別な高性能高電圧バッテリーと組み合わせることで、非常に高いレベルの電力密度とトルクを発生するという。YASAの最高責任者であるウールマー氏は以前、メディアに「生産予定のユニット1台の重量はわずか24kgだが、最大480psを発揮する。これらのモーターを2つ使用すれば、メルセデスAMGは1000ps近くまで出力できる」と語っており、量産型でもそれに近いスペックが期待できるだろう。

AMG GT4ドアクーペ後継モデルのワールドプレミアの時期は不明だが、現行型が以前の計画よりも長く残ると予想されており、はしばらくの間、内燃機関を搭載する現行型と並行して販売される可能性が高い。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  3. 「盤石シャシー」に「装甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  4. トラックを「岡山デニム」でカスタム!? 1台限りの「BLUE BLOOD」、8月12日から倉敷で展示
  5. 「可愛い!」「割り切りスゴイ」ホンダの新型EV『N-ONE e:』先行発表にSNSに反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る