シュワちゃんが立ち合い、BMWのオーストリア工場が再生可能エネルギーへ完全移行

アーノルド・シュワルツェネッガー氏(左)立ち合いの下、BMWグループのオーストリア工場が再生可能エネルギーへ完全移行
アーノルド・シュワルツェネッガー氏(左)立ち合いの下、BMWグループのオーストリア工場が再生可能エネルギーへ完全移行全 5 枚

BMWグループは9月18日、オーストリアのステア工場において、再生可能エネルギーへの完全移行を実現した、と発表した。

予定よりも2か月半早く、新しいエネルギー供給システムが稼働を開始した。BMWグループの生産担当のミラン・ネデリコヴィッチ取締役と、俳優で環境活動家のアーノルド・シュワルツェネッガー氏が、象徴的なエネルギー切り替えのセレモニーを行った。

ステア工場は、年間約250ギガワット時のエネルギーを使用しており、これは約5万9000世帯分に相当する。2006年以降、エネルギー消費量はほぼ半減している。工場長のクラウス・フォン・モルトケ氏は、「2006年以降、エンジン1基あたりのエネルギー消費量をほぼ半減させることに成功した」と述べている。

今回のエネルギー転換は、地元のバイオマス発電所からの熱供給によって実現された。ステア工場は、バイオエネルギー・ステア社が運営するバイオマス発電所から熱を供給される。この発電所は、周辺の森林から得られる木材チップを使用している。

アーノルド・シュワルツェネッガー氏の立ち合いの下、BMWグループのオーストリア工場が再生可能エネルギーへ完全移行アーノルド・シュワルツェネッガー氏の立ち合いの下、BMWグループのオーストリア工場が再生可能エネルギーへ完全移行

シュワルツェネッガー氏は、セレモニーで気候変動対策の重要性を強調し、ガス供給を停止する象徴的な行動を取った。その後、ネデリコヴィッチ氏が新しい地域暖房供給システムを稼働させた。

このエネルギー転換により、ステア工場は電力と熱の両方を再生可能エネルギーから供給されることとなった。モルトケ氏は、「再生可能なバイオマスからの熱供給に完全に切り替えることで、大きな一歩を踏み出した」と述べている。

セレモニー後、シュワルツェネッガー氏はネデリコヴィッチ氏とモルトケ氏と共に、トレーニングセンターやエンジン組立ライン、最近開設された電動モーター生産ラインを見学し、従業員と交流した。

BMWグループは、全世界の生産施設でのカーボンフットプリントの最適化を目指しており、今回のステア工場での取り組みはその一環だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
  5. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る