旭化成、1300度の炎に耐えるEVバッテリー向け新素材「ラスタン」を10月発売

旭化成、EVバッテリー向け新素材「ラスタンTSシリーズ」
旭化成、EVバッテリー向け新素材「ラスタンTSシリーズ」全 2 枚

旭化成は9月19日、EV向けに開発した耐炎性・耐ブラスト性を備えた新素材「ラスタン TSシリーズ」を、10月に発売すると発表した。

この新素材は、特殊アクリル繊維を原料とし、難燃剤を添加することで高い耐炎性と耐ブラスト性を実現している。

EVの普及が進む中、バッテリーの熱暴走は安全上の重大な懸念事項。市場規模は2024年以降も年平均約15%の成長が予測されており、今後も需要が拡大する見込みだ。現在、主に鉱物系の素材が使用されているが、これらは重く割れやすいという欠点がある。

旭化成、EVバッテリー向け新素材「ラスタンTSシリーズ」使用イメージ旭化成、EVバッテリー向け新素材「ラスタンTSシリーズ」使用イメージ

ラスタン TSシリーズは、特殊アクリル繊維を200~300度の空気中で焼成した非鉱物系の素材で、耐炎性・耐ブラスト性・絶縁性に加え、耐熱性・加工性も非常に高い特性を持つ。特にEVバッテリーのトップカバー向けに開発され、複数の自動車OEMによって採用が検討されている。

この新素材は、1300度の炎に対しても反対側の温度を400度以下に保つ断炎性を持ち、LOI値が50以上と非常に高い難燃性を有する。また、難燃性UL94規格では最高レベルの5VAを取得しており、1mmの厚さで最大3.5kVの絶縁性能を持つ。

ラスタンは最薄0.8mmの薄さで高性能を維持しながら、柔軟性にも優れており、はさみで簡単に切断できるため加工面で優位性を持つ。さらに、日本での一貫生産を確立しており、今後は米国などでの現地生産も視野に入れている。

旭化成は、この新素材を通じてEVの安全性能向上に貢献し、グローバルな市場においても信頼性の高い供給体制を構築していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る