ついにウイングレット装着! ヤマハの頂点『YZF-R1』2025年モデルが米国発表、日本発売は

ヤマハ YZF-R1 米国2025年モデル
ヤマハ YZF-R1 米国2025年モデル全 7 枚

ヤマハ発動機は9月18日、フラッグシップスポーツ『YZF-R1』と『YZF-R1M』の米国向け2025年モデルを発表した。MotoGPマシンで見られる「空力ウィングレット」を初めて採用しているのが目玉だ。

両モデルのフロント両サイドに新たに追加されたウィングレットはカーボンファイバー製で、ヤマハがファクトリー参戦するMotoGPでの徹底的なテストを通じて開発された。R1の洗練された空力的な外観を引き立てるだけでなく、ブレーキングやコーナリング時のフロントエンドの感触を向上させるためのダウンフォースを発生させる。2025年モデルでは空力性能のほか、ハンドリング、ブレーキのさらなる向上を目指した。

ヤマハ YZF-R1 米国2025年モデルヤマハ YZF-R1 米国2025年モデル

標準モデルのYZF-R1は、998ccのCP4クロスプレーンエンジン、電子制御、14シーズンのうち13シーズンでAMA/MotoAmericaスーパーバイクのタイトルを連覇した名高いハンドリングを継承しながら、再設計されたKYBフロントフォークと新しいブレンボフロントブレーキを搭載。さらにコントロール性を高めた。

YZF-R1Mは、オーリンズ電子レーシングサスペンション(ERS)を搭載し、IMUからのデータを基に前後のダンピングをリアルタイムで調整することで、最適なサスペンション性能を実現する。さらに、GPSデータロギングが標準装備されており、コミュニケーションコントロールユニットを通じて、「ファクトリーのスーパーバイクテクノロジーを手のひらに収めることができる」という。

車両データは、GPSで管理されるコースマッピングと自動ラップタイミングとともに記録され、AndroidまたはApple iOSアプリにワイヤレスでダウンロードが可能。システム設定を調整しR1Mにアップロードすることもできる。

ヤマハ YZF-R1M 米国2025年モデルヤマハ YZF-R1M 米国2025年モデル

2025年モデルのYZF-R1は、「チームヤマハブルー」または「マットレイヴンブラック」の2色を設定。11月より販売開始予定で、価格は1万8999ドル(約273万円)。YZF-R1Mはカーボンファイバーカラーのみとなり、3月より販売開始予定で、価格は2万7699ドル(約398万円)。

日本向けモデルの発売時期などの詳細は明かされていないが、この他の「Rシリーズ」ラインアップのアップデートも「今後数週間以内に発表される予定」だとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る