ついにウイングレット装着! ヤマハの頂点『YZF-R1』2025年モデルが米国発表、日本発売は

ヤマハ YZF-R1 米国2025年モデル
ヤマハ YZF-R1 米国2025年モデル全 7 枚

ヤマハ発動機は9月18日、フラッグシップスポーツ『YZF-R1』と『YZF-R1M』の米国向け2025年モデルを発表した。MotoGPマシンで見られる「空力ウィングレット」を初めて採用しているのが目玉だ。

両モデルのフロント両サイドに新たに追加されたウィングレットはカーボンファイバー製で、ヤマハがファクトリー参戦するMotoGPでの徹底的なテストを通じて開発された。R1の洗練された空力的な外観を引き立てるだけでなく、ブレーキングやコーナリング時のフロントエンドの感触を向上させるためのダウンフォースを発生させる。2025年モデルでは空力性能のほか、ハンドリング、ブレーキのさらなる向上を目指した。

ヤマハ YZF-R1 米国2025年モデルヤマハ YZF-R1 米国2025年モデル

標準モデルのYZF-R1は、998ccのCP4クロスプレーンエンジン、電子制御、14シーズンのうち13シーズンでAMA/MotoAmericaスーパーバイクのタイトルを連覇した名高いハンドリングを継承しながら、再設計されたKYBフロントフォークと新しいブレンボフロントブレーキを搭載。さらにコントロール性を高めた。

YZF-R1Mは、オーリンズ電子レーシングサスペンション(ERS)を搭載し、IMUからのデータを基に前後のダンピングをリアルタイムで調整することで、最適なサスペンション性能を実現する。さらに、GPSデータロギングが標準装備されており、コミュニケーションコントロールユニットを通じて、「ファクトリーのスーパーバイクテクノロジーを手のひらに収めることができる」という。

車両データは、GPSで管理されるコースマッピングと自動ラップタイミングとともに記録され、AndroidまたはApple iOSアプリにワイヤレスでダウンロードが可能。システム設定を調整しR1Mにアップロードすることもできる。

ヤマハ YZF-R1M 米国2025年モデルヤマハ YZF-R1M 米国2025年モデル

2025年モデルのYZF-R1は、「チームヤマハブルー」または「マットレイヴンブラック」の2色を設定。11月より販売開始予定で、価格は1万8999ドル(約273万円)。YZF-R1Mはカーボンファイバーカラーのみとなり、3月より販売開始予定で、価格は2万7699ドル(約398万円)。

日本向けモデルの発売時期などの詳細は明かされていないが、この他の「Rシリーズ」ラインアップのアップデートも「今後数週間以内に発表される予定」だとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る