「中継ぎ役」PHEVに期待感、日産は自社開発、ホンダは他社から調達[新聞ウォッチ]

日産は北京モーターショー2024でPHEVの投入を発表。写真はエヴォ・コンセプト(手前)とエラ・コンセプト(奥)
日産は北京モーターショー2024でPHEVの投入を発表。写真はエヴォ・コンセプト(手前)とエラ・コンセプト(奥)全 4 枚

脱炭素に向けた電動化戦略のうち、世界的に電気自動車(EV)の普及が減速傾向にある中で、その「中継ぎ役」としてEV走行に加えてガソリンなどを使うエンジンでも走れるプラグインハイブリッド車(PHEV)に期待を寄せる動きがみられるようだ。

日産自動車は自社のHV(ハイブリッド車)技術に充電器を取り付けるなどの改良を施し、日産ならではのPHEV技術を開発。技術の確立は早ければ20年代後半となる見通しで、需要をみながら準備を進めるという。

9月23日の日経が1面トップで「日産、PHV自社開発、EV失速で戦略転換」と大きく取り上げていたが、同時に、現在、PHEV販売を一部にとどめているホンダでは「三菱自動車からのOEM(相手先ブランドによる生産)供給を検討する」とも。

それによると、ホンダは「EVに経営資源を集中する施策は引き続き重視し、PHVはOEM供給を受けて投資コストを抑える考え」として「既に8月に日産と三菱自動車と協業する方針を発表。三菱自動車からのOEM供給を検討できる環境が整ってきた」と伝えている。

また、トヨタ自動車は、看板車種の「プリウス」のPHEVに新グレードの「G」を追加して10月1日に発売すると発表。従来の「Z」グレードに比べて内装や外装など装備を簡略化してコストを抑えて70万円安の390万円(消費税込み)に設定しており、レクサスを含めたトヨタで市販している7車種のPHEVのうち、最も安い価格という。中国勢はPHEVでも先行しており、追う立場のトヨタは廉価版で巻き返しを狙うようだ。

2024年9月24日付

●プリウスPHV390万円の廉価版、来月発売 (読売・9面)

●立憲代表に野田氏、衆院選へ「穏健保守」受け皿狙う (朝日・1面)

●SAFプラント国内初の量産へ、コスモ石油など堺に建設,廃食用油から航空燃料海外で先行 (朝日・7面)

●H2Aロケット発射26日に、三菱重工業 (東京・22面)

●脱炭素、論より実行、自民総裁選2024、リーダーの試練(日経・3面)

●レッドバロンを買収へ、中古バイク販売、米べイン、DX促進 (日経・9面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る