「皮膚ガス」でストレス検知、アイシン、メンタルヘルス対策の実証実験開始

アイシンの自社技術を活用したメンタルヘルス対策支援サービスのイメージ
アイシンの自社技術を活用したメンタルヘルス対策支援サービスのイメージ全 1 枚

アイシンは9月24日、皮膚ガスによる蓄積ストレス検知技術とメンタルヘルスケアを組み合わせたメンタルヘルス対策支援サービスの社内実証実験を開始した、と発表した。

皮膚ガスとは、体の表面から常に放出されるガス。放散量はわずかだが、800種類以上のガス成分を含み、個人差がある。また、食事や体調、精神状態などによっても変化する

近年、働く人々のメンタルヘルスケアの重要性が高まっており、厚生労働省も事業者に対して労働者の心の健康の保持促進を求めている。アイシンもメンタルヘルスケアを含む従業員の健康増進を経営課題の一つと位置付け、健康経営を推進している。

アイシンは、東海大学の関根教授と協業して進めていた皮膚ガス研究に着目し、心身状態判定二次元マップからストレスの蓄積予兆をとらえる生体センシング技術を開発した。この実証実験では、アジア最大のメンタルヘルスケアスタートアップ企業のIntellect Company Pte. Ltd.を母体とするIntellect Japanのデジタルメンタルヘルス技術と、アイシンが開発した蓄積ストレス検知技術を組み合わせることで、より効果的なストレス管理を目指す。

この実証実験を通じて、客観的なストレス状態を簡易に把握する技術を確立し、最適なセルフケアを提案することで、高ストレス者を低減し、メンタル疾患を予防する仕組みを構築していく。

アイシンはデジタルの力で未来の健康づくりを推進し、「新しい健康社会」の実現に貢献することで、感動と笑顔あふれる社会を実現していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る