【ホンダ シビックe:HEV vs トヨタ プリウス】スペック比較…低燃費が売りのハイブリッドモデル

ホンダ シビックe:HEV vs トヨタ プリウス
ホンダ シビックe:HEV vs トヨタ プリウス全 9 枚

9月12日にマイナーチェンジが発表されたばかりのホンダ『シビック』。6MTのみの設定となるRSモデルが話題となっているが、e:HEVモデルも「EX」と「LX」の二つのグレードが発表され、「EX」にはサンルーフが標準装備されるなど見逃せない点が多い。

【画像全9枚】

そこで、このクラスなら間違いなく対抗馬として名前が挙がってくるであろうトヨタ『プリウス』とスペックを比較し、両者の違いを見ていこう。今回はホンダ「シビックe:HEV LX」とトヨタ「プリウスZ(FFモデル)」を比較した。

◆外寸比較

ホンダ・シビック改良新型(e:HEV)ホンダ・シビック改良新型(e:HEV)

・シビック
全長:4560mm
全幅:1800mm
全高:1415mm
ホイールベース:2735mm
最小旋回半径:5.7m

トヨタ・プリウストヨタ・プリウス

・プリウス
全長:4600mm
全幅:1780mm
全高:1430mm
ホイールベース:2750mm
最小旋回半径:5.4m

外寸の比較では両者に大きな差が無いことがわかる。プリウスの方が最小回転半径が0.3m小さいことで狭い道での取り回しや駐車の際に楽な場面は多いかもしれないが、どちらもそこまで大柄なボディではないため総じて取り回しに困る場面は少なそうだ。

◆エンジンスペック

ホンダ・シビック改良新型(e:HEV)ホンダ・シビック改良新型(e:HEV)

・シビック
原動機型式:LFC-H4
種類:直列4気筒
総排気量:1.993L
エンジン最高出力:104kW(141PS)/6000rpm
エンジン最大トルク:182Nm(18.6kgfm)/4500rpm
モーター最高出力:135kW(184PS)/5000-6000rpm
モーター最大トルク:315Nm(32.1kgfm)/0-2000rpm

トヨタ・プリウストヨタ・プリウス

・プリウス
原動機型式:M20A-FXS
種類:直列4気筒
総排気量:1.986L
エンジン最高出力:112kW(152PS)/6000rpm
エンジン最大トルク:188Nm(19.2kgfm)/4400-5200rpm
モーター最高出力:83kW(113PS)
モーター最大トルク:206Nm(21.0kgfm)

エンジンスペックではシビックが大きくリードしている様子がうかがえる。エンジンのパワー、トルクではわずかに劣るものの、180馬力を超すモーターの出力は力強い走りに貢献してくれるだろう。また、エンジンとモーターを合わせて300馬力を超す出力は日本を走るうえで十分すぎるものといえそうだ。もちろんプリウスも合計で270馬力超と一昔前のスポーツカーよりも高い出力を持ち、充分にパワフルな走りが期待できる。

◆燃費

ホンダ・シビック改良新型(e:HEV)ホンダ・シビック改良新型(e:HEV)

・シビック
WLTCモード:24.2km/L
市街地モード:21.7km/L

トヨタ・プリウストヨタ・プリウス

・プリウス
WLTCモード:28.6km/L
市街地モード:26.0km/L

燃費面ではやはりプリウスに軍配が上がる。トヨタが長年築き上げてきたTHSⅡは揺るぎない性能を誇る。シビックの24.2km/Lという数字も決して悪い値ではないが、距離が延びるほどにその差が大きく表れてくることだろう。

◆価格

ホンダ・シビック改良新型(e:HEV)ホンダ・シビック改良新型(e:HEV)

・シビック
399万8500円~

トヨタ・プリウストヨタ・プリウス

・プリウス
370万円~

価格面でもプリウスがリードする結果となった。また、今回のシビックの売りともいえるサンルーフを装着するとさらに値段が上がり差が開いてしまうだろう。しかし、320馬力クラスの走りやタイプRを見据えて開発されたボディなど、シビック独自の強みも多い。検討の際はぜひ一度試乗をしてフィーリングを確かめてほしい。

《園田陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る