中国EVバス、サウジアラビアの過酷な条件下で安全性と性能を実証…土曜ニュースランキング

中国宇通客車のEVバス『E11 Pro』
中国宇通客車のEVバス『E11 Pro』全 10 枚

9月20~26日に何が起こったか? この期間に掲載された記事のアクセス数を元に、独自ポイントで集計したランキングです。1位は中国のEVバスに関する記事。そのほか交通規則違反に関する知識や、今後発売される予定のスズキ『カタナ』に関する情報がランクインしました。


1位) 1300度に耐えるバッテリー搭載、中国EVバスがサウジアラビアの猛暑で高性能を実証147 Pt.

Yutong Bus(宇通客車)は、EVバスの『E11 Pro』がサウジアラビアで耐久テストを実施し、猛暑と強風という過酷な条件下で、安全性と性能を実証した、と発表した。
https://response.jp/article/2024/09/25/386586.html




2位) 「信号待ちのタイミングで…」これは交通規則違反? 知らなかった編139 Pt.

「信号待ちのタイミングで運転手を交代する」のは交通規則違反か? 正答率26.0%……。知らなかったではすまされないことも。
https://response.jp/article/2024/09/23/386515.html




3位) 「青は意外すぎる」「やばい、タイプかも」新型スズキ『カタナ』、新カラーにSNSで驚きの声129 Pt.

スズキ『カタナ(KATANA)』オーナー&ファンに向けたイベント、「KATANAミーティング2024」が9月8日に開催され、新色のカタナがサプライズ公開された。鈴木俊宏社長みずから乗って登場したカタナは、今後発売予定の鮮やかなブルーのボディが特徴的だ。新カラーを纏った新しいカタナの登場に、SNSでも様々な意見が寄せられていた。
https://response.jp/article/2024/09/23/386507.html




4位) ダイハツ タント など15車種171万台をリコール…トヨタ、スバルも含む108 Pt.

ダイハツ工業は9月20日、タントなど15車種の前部座席ついて、取付けボルトの締付けが不適切として、リコール(回収・無償修理)を国土交通省へ届け出た。対象となるのは2019~24年に製造された計15車種の合計171万0607台。
https://response.jp/article/2024/09/24/386525.html




5位) トヨタ カローラ 最強! ついに「GRMN」が出現…ポルシェばりのパーツ処理を見よ99 Pt.

先日スクープ班は、トヨタ『GRカローラ』のスペシャルモデル、または改良型と見られるプロトタイプを捉えたばかりだが、今度はカローラシリーズ最強の「GRMN」仕様と思われるプロトタイプの撮影に成功した。
https://response.jp/article/2024/09/20/386412.html




6位) トヨタのミニバンは「掃除機」も標準装備!? 温冷庫に後席置き去り通知も、至れり尽くせりな新型『シエナ』93 Pt.

トヨタ自動車の米国部門は、ミニバン『シエナ』の2025年モデルを発表した。
https://response.jp/article/2024/09/20/386445.html




7位) 「究極のゴルフ好き」に向けたレクサス!? 3列目もとっぱらった特別な『GX550』89 Pt.

レクサスは、新型SUV『GX550』をベースに、ゴルフファン向けの特別仕様車「マルボンエディション」をマルボンゴルフと共同発表した。この特別プロジェクトによる車両は、ゴルフを楽しむための究極の4人組に向けた設計となっている。
https://response.jp/article/2024/09/22/386485.html




8位) ついにウイングレット装着! ヤマハの頂点『YZF-R1』2025年モデルが米国発表、日本発売は79 Pt.

ヤマハ発動機は9月18日、フラッグシップスポーツ『YZF-R1』と『YZF-R1M』の米国向け2025年モデルを発表した。MotoGPマシンで見られる「空力ウィングレット」を初めて採用しているのが目玉だ。
https://response.jp/article/2024/09/23/386504.html




9位) いすゞの新型SUV『MU-X』、リアデフにジェイテクトの低トルク円すいころ軸受採用60 Pt.

ジェイテクトは9月25日、低トルク円すいころ軸受「LFT-V」の量産を開始し、いすゞ自動車の新型SUV『MU-X(ミュー・エックス)』のリアデファレンシャルに採用されると発表した。
https://response.jp/article/2024/09/26/386609.html




10位) 「中継ぎ役」PHEVに期待感、日産は自社開発、ホンダは他社から調達[新聞ウォッチ]57 Pt.

脱炭素に向けた電動化戦略のうち、世界的に電気自動車(EV)の普及が減速傾向にある中で、その「中継ぎ役」としてEV走行に加えてガソリンなどを使うエンジンでも走れるプラグインハイブリッド車(PHEV)に期待を寄せる動きがみられるようだ。
https://response.jp/article/2024/09/24/386524.html

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  4. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る