VWグループ、顧客のデータ活用で運転支援システム強化…年内にVWとアウディで開始へ

VWグループが顧客データを活用して運転支援システム強化
VWグループが顧客データを活用して運転支援システム強化全 2 枚

フォルクスワーゲングループは、顧客の車両からのセンサーおよび画像データを活用し、運転支援システムや自動運転機能を継続的に最適化すると発表した。

この計画は、全ての道路利用者の交通安全をさらに向上させるのが目的。フォルクスワーゲングループの全ブランドの顧客は、ソフトウェアアップデートを通じて改善された運転機能を享受できる。これらの機能は運転の快適性を高め、全体的な交通安全に寄与する。

この継続的な最適化には、実際の交通状況から得られる高品質なデータが不可欠。その処理には顧客の同意が基本的な前提条件となる。フォルクスワーゲングループは、このイニシアチブを2024年第4四半期からドイツで開始する予定であり、最初はフォルクスワーゲン乗用車およびアウディのモデルから始める。他のグループブランドも順次このイニシアチブに参加し、製品ポートフォリオを準備する計画だ。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る