ヒョンデグループ初のEV専用工場、キアが開設…年産能力15万台

ヒョンデグループ初のEV専用工場「キア光明EVO工場」
ヒョンデグループ初のEV専用工場「キア光明EVO工場」全 5 枚

ヒョンデ傘下のキアは、EV工場「キア光明EVO工場」を韓国の光明市に開設した。この工場はヒョンデグループ初のEV専用工場だ。

新施設は年間生産能力15万台を誇り、まずはキア『EV3』を生産。2025年前半には『EV4』の生産も予定されている。「EVO」は「進化」を意味し、キアが未来のモビリティリーダーを目指して進化し続ける姿勢を示している。

キアは世界的なEV需要の変化に柔軟に対応するため、グローバルな施設でのEV生産準備を進めてきた。光明EVO工場は専用EV施設として、約6万平方mの敷地に総額4016億ウォンを投じて建設された。1987年に完成した光明第2工場を約1年かけて改装し、次世代車両生産の拠点として再生した。

光明EVO工場は「最小の拡張で最大の変化を追求する」というテーマのもと、都市中心部の立地や環境保護を考慮して設計された。工場は全面的な電動化を視野に入れ、「エコフレンドリー」と「ワーカーフレンドリー」なプロセスに重点を置いている。

ボディショップには自動誘導車(AGV)フォークリフトが導入され、塗装ショップでは水性3C1B方式が採用されて環境性能が向上した。また、高電圧バッテリーやホイール、タイヤを自動で取り付ける機械など、従業員の負担を軽減する新設備も導入された。

キアはEV生産を加速させる予定。コンパクトな全電動SUVのEV3は2021年に発売されたキア『EV6』、2023年に発売されたキア『EV9』に続く、キアの3番目のEV専用モデルだ。

2025年前半には、ブランドの中型電動セダンであるEV4の導入が予定されている。光明EVO工場は、EV3やEV4を含むキアのEVモデルの主要生産拠点として、年間15万台の生産能力を持つ。

キアはこの新工場を通じて、次世代の電動車両生産を強化し、未来のモビリティ市場でのリーダーシップを確立することを目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る