メルセデスベンツの名デザイナー、ブルーノ・サッコ氏が90歳で逝去…『190E』などを設計

メルセデスベンツのチーフデザイナーとして活躍したブルーノ・サッコ氏
メルセデスベンツのチーフデザイナーとして活躍したブルーノ・サッコ氏全 4 枚

自動車デザイン史に名を残す伝説的デザイナー、ブルーノ・サッコ氏が9月19日、90歳で逝去した(メルセデスベンツが9月30日に発表)。イタリア生まれでドイツ国籍を持つサッコ氏は、1975年から1999年の引退まで、メルセデスベンツのチーフデザイナーを務めた。

サッコ氏の指揮下で生まれた代表的な車種には、『Eクラス』(124型)の全4ボディバリアント、『Sクラス』(126型)とそのクーペ、メルセデスベンツ『190E』(W201)、『SL』(R129型)などがある。これらの車種は、サッコ氏が常に掲げていた「メルセデスベンツはメルセデスベンツらしくあるべき」という理念を体現している。

1933年11月12日、イタリアのウーディネで生まれたサッコ氏は、1951年に17歳で測量士の資格を取得。同年、トリノ・モーターショーを訪れた際に自動車デザインの世界に魅了され、1952年からトリノ工科大学で学んだ。1955年にはカロッツェリア・ギアに入社し、モデル製作の経験を積んだ。

1958年、サッコ氏はダイムラー・ベンツ社(現ダイムラー社)に入社。ボディ開発や寸法概念部門の責任者を経て、1975年に主任技師としてスタイリング部門の責任者に就任した。この時期、彼は「123シリーズ」(1976~1986年)など、広く普及した車種のデザインに携わった。

サッコ氏の下で、メルセデスベンツは美学と空気力学的効率を重視するようになった。プロポーションとラインは明確で、機能性が強調された。彼の掲げる時代を超越したエレガンスの哲学は、若い世代にも訴求力があった。

1990年代半ばの製品攻勢では、『Aクラス』(168型、1997年~2005年)、『Mクラス』(163型、1997年~2004年)、『SLK』(R170型)、『CLK』(208型、1997年~2003年)、『Vクラス』(W638型、1996年~2005年)など、メルセデスベンツのモデルラインナップを大幅に拡大した車種のデザインを手がけた。

サッコ氏は引退前の最後の仕事として、220型Sクラス(1998~2005年)と215型『CL』クラス(1999~2006年)のデザインを担当している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る