トヨタバッテリー、プライムアースEVエナジーから社名変更「出発式」開催…有料会員記事ランキング

トヨタバッテリー出発式
トヨタバッテリー出発式全 10 枚

2024年09月26日~2024年10月02日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。1位はトヨタバッテリーの社名変更を記念し、10月1日「出発式」を開催したニュースでした。


1位) トヨタバッテリーが「出発式」…プライムアースEVエナジーから社名変更296 Pt.

トヨタバッテリーは、プライムアースEVエナジーからの社名変更を記念し、10月1日に「出発式」を開催した。出発式には、地元静岡県湖西市およびトヨタグループの関係者が出席した。
https://response.jp/article/2024/10/02/386870.html




2位) 九州でシニアドライバー求人急増、関東を上回る186 Pt.

シニア向け求人数は、関東よりも九州が多く、特にタクシードライバーでは関東が15.5%、九州・沖縄が60.7%に達するなどの特徴が見られた。また、60代以上を歓迎する求人や定年のない求人が全体的に多いことも明らかになった---。
https://response.jp/article/2024/09/30/386738.html




3位) 「手離し自動運転」の時間が8倍以上に拡大、フォード車の一部に標準装備へ134 Pt.

フォードモーターは、自動運転の性能を引き上げた最新のBlueCruiseソフトウェア、BlueCruise 1.4を米国で発表した。この新バージョンは、より自然なハンズフリー運転体験を提供し、従来のバージョンに比べてハンズフリー運転時間が大幅に延長されているという。
https://response.jp/article/2024/09/30/386761.html




4位) トヨタがWECに参戦する意義【池田直渡の着眼大局】84 Pt.

トヨタが関わっているモータースポーツのカテゴリーは様々で、ラリー、WEC、スーパー耐久、スーパーGTなど多岐にわたる。ところが、モータースポーツのカテゴリーはいつの時代もややこしい。色んな例外があったり、サブカテゴリーが一緒に開催されたり、レギュレーションが変わったりを繰り返し、よっぽどの専門家でない限り正しくは理解できない。
https://response.jp/article/2024/09/30/386753.html




5位) VWグループ、顧客のデータ活用で運転支援システム強化…年内にVWとアウディで開始へ63 Pt.

フォルクスワーゲングループは、顧客の車両からのセンサーおよび画像データを活用し、運転支援システムや自動運転機能を継続的に最適化すると発表した。
https://response.jp/article/2024/10/01/386801.html




6位) 知財業務支援に生成AIを、トヨタテクニカルディベロップメントが支援ツール「swimy」を開発61 Pt.

トヨタグループの知的財産や計測制御領域を扱うトヨタテクニカルディベロップメントは9月26日、生成AIを活用した新たな知財業務支援ツール「swimy」を開発し、10月にリリースすると発表した。
https://response.jp/article/2024/09/26/386641.html




7位) スバル、組織改正を発表…電動化に向けた取り組みを強化51 Pt.

SUBARU(スバル)は10月1日、組織改正について発表した。今回の改正は、モノづくり本部における新たな組織の設立と名称変更が主な内容だ。
https://response.jp/article/2024/10/01/386812.html




8位) SDV開発で韓国勢が団結、ヒョンデとキア、サムスン電子と提携 スマホ連携技術開発へ44 Pt.

ヒョンデとキアは9月25日、サムスン電子と戦略的技術提携を発表した。この提携は、ソフトウェア定義自動車(SDV)とスマートフォンの統合を強化し、モビリティサービスシステムでのリーダーシップを確保することを目的としている。
https://response.jp/article/2024/09/27/386675.html




9位) SBI、台湾PSMCとの半導体協業を解消…日本国内での工場共同設立は見送りに43 Pt.

SBIホールディングスは、台湾の半導体企業のPowerchip Semiconductor Manufacturing Corporation(PSMC)との協業により、日本における半導体工場設立を検討していたが、PSMCからの要請に基づき、共同事業を解消すると発表した。
https://response.jp/article/2024/10/01/386807.html




10位) ジェイテクト、燃料電池実用化推進協議会に加盟…水素社会の発展に貢献へ38 Pt.

ジェイテクトは10月1日、燃料電池実用化推進協議会(Fuel Cell Commercialization Conference of Japan、以下「FCCJ」)に加盟した、と発表した。
https://response.jp/article/2024/10/01/386819.html

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る