欧州連合、中国製EVに関税導入へ…加盟27か国が支持

上海汽車のIMブランドのLS6
上海汽車のIMブランドのLS6全 2 枚

欧州連合(EU)は、中国から輸入される電気自動車(EV)に対する相殺関税の導入案について、加盟国から必要な支持を得た、と発表した。これにより、EUによる補助金相殺調査の結論に向けて、さらに一歩前進したことになる。

欧州委員会が提案した中国製EVへの関税導入案は、EU加盟国27か国の承認を得て、実施に向けた重要な一歩を踏み出した。この動きは、中国政府による自国EV産業への補助金政策に対する対抗措置として位置付けられている。

一方で、EUと中国は並行して、世界貿易機関(WTO)の規則に完全に準拠し、欧州委員会の調査で明らかになった有害な補助金に適切に対処できる代替案を模索している。この代替案は、モニタリングと執行が可能なものでなければならないとされている。

欧州委員会は、調査の最終的な結果を含む実施規則を、遅くとも10月30日までに官報で公表する必要がある。この期限までに、関税率や具体的な対象範囲などの詳細が明らかになる見通しだ。

今回の決定は、世界的な自動車産業の競争激化を背景に、EUが自国産業を保護しつつ、公正な競争環境を確保しようとする姿勢の表れだ。中国のEV産業は急速に成長しており、欧州市場への進出を強化している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る