AI Defined Vehicleで変わる車両設計と製造…沖為工作室合同会社 沖本真也 Founder CEO[インタビュー]

AI Defined Vehicleで変わる車両設計と製造…沖為工作室合同会社 沖本真也 Founder CEO[インタビュー]
AI Defined Vehicleで変わる車両設計と製造…沖為工作室合同会社 沖本真也 Founder CEO[インタビュー]全 4 枚

来たる11月7日、オンラインセミナー「車載センサーシステム・過熱するAIデファインド型車両開発 ~市場と関連企業の最新動向~」が開催される。セミナーに登壇するのは、沖為工作室合同会社 Founder CEO 沖本真也 氏。

今回のセミナーは以下のテーマで進められる。

1.車載エクステリアセンサー市場動向
2.関連企業動向
3.まとめ
4.質疑応答

講演の後には、参加者からの質疑応答の時間が用意されている。

セミナーの見どころを沖本氏に聞いた。


EVや電動化の波が落ち着きを見せているが、CASEの流れは止まったわけではない。現在、変革の波はSDVやソフトウェアシフトといった形で進んでいる。海外では無人EVタクシーが動き始め、テスラはロボタクシー事業をついに発表する(※10月予定)。

ソフトウェアシフトやSDVを支える重要な要素技術のひとつにAIがある。AIによってその機能や性能を定義づけることができる車両をAI Defined Vehicle(AIデファインドビークル)という。自動車産業全体でみたとき、AI(機械学習・大規模言語モデル・生成AI)が関連する領域は広く深い。ソフトウェアシフトは結局AIシフトという側面も持つ。

AIの適用範囲の拡大は、車両開発のトレンドにも影響を与えるだろう。AI Defined Vehicleとはなにか。OEMやサプライヤーにどう関係してくるのか。CASE、SDVといった次世代車市場について詳しい沖為工作室合同会社 Founder CEO 沖本真也氏に聞いた。

AI Defined Vehicleとは?

---:さっそくですが、AI Defined Vehicleとはどういうものでしょうか。自動運転カーのことを指すのでしょうか?

沖本真也氏(以下敬称略):AI Defined Vehicle、AIデファインド型車両は、NVIDIAなどが使っている用語ですが、学会や業界団体などがあるわけではなく、明確な定義はありません。AIが車両の機能や性能のコア部分を決めるという点では自動運転カー、ロボットタクシーなどは該当しますが、業界からみるとAIがかかわる部分は車両制御だけではないのです。

むしろ、走る・曲がる・止まるの部分を直接制御するAIはまだ限定的で、センサーやIVI、充電制御など特定タスクへの応用がメインです。あるいは車載アプリ、クラウドサービス、商用車などフリート管理など、AIによって機能やサービスを高度化させているほうが多いでしょう。また、経営や設計、生産管理の現場でも、AIを活用した自動化、インテリジェンス化も進んでいます。

AI Defined Vehicleは、無人カーだけでなく、自動運転機能や安全運転支援システムを搭載した車両、コネクテッドカーなども含まれると考えています。

---:SDVとはどう違うのでしょうか。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る