トヨタ「ポータブル水素カートリッジ」日本初公開へ、水素エンジンカローラ展示も…ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024

トヨタが日本初公開する「ポータブル水素カートリッジ」の脱着風景
トヨタが日本初公開する「ポータブル水素カートリッジ」の脱着風景全 5 枚

トヨタ自動車は、10月15日から18日まで千葉県の幕張メッセで開催される「ジャパンモビリティショー ビズウィーク2024」に出展する。

このイベントは、モビリティ産業と次世代を担うスタートアップ企業が交流し、「持続可能な未来づくり」という共通の目標に向かって「共創」を生み出すことを目的としている。

トヨタは、水素を中心とした「カーボンニュートラル」に関する技術を展示し、スタートアップとの技術交流・マッチングを目指す。主な出展内容は以下の通り。

液体水素エンジンGRカローラ液体水素エンジンGRカローラ

1.「液体水素エンジンGRカローラ」
トヨタは2021年より気体水素を燃料とした「水素エンジンカローラ」で、2023年からは燃料を液体水素に変更した「液体水素エンジンGRカローラ」で国内外の耐久レースに参戦している。自工会の合同展示ブースでは、レース参戦車両を展示し、モータースポーツの現場でクルマと人を鍛え、産官学の仲間と共にカーボンニュートラルの実現に向けて挑戦と進化を続ける活動を紹介する。

2.「ポータブル水素カートリッジ」
日本初公開となる「ポータブル水素カートリッジ」は、トヨタが燃料電池自動車(FCEV)開発で培った技術を活用し、これまで大型で持ち運びが困難だった水素タンクを、人の手で運ぶことができるサイズに小型・軽量化している。リンナイ株式会社と共同開発した「水素調理器」も展示し、水素利活用の一例として紹介する。

トヨタ「ポータブル水素カートリッジ」の緊急時の活用例トヨタ「ポータブル水素カートリッジ」の緊急時の活用例

3.「スイープ蓄電システム」
トヨタ独自の電池制御技術である「スイープ技術」を使って、中古の電動車用電池を蓄電システムに活用する仕組みだ。種類や劣化度の異なる様々な中古電池を再利用して、それぞれの電池に残された蓄電能力を最大限発揮させることができる。

トヨタは、これらの展示を通じてスタートアップをはじめ様々な企業との技術・アイデアとのマッチングを目指し、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みを強化していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る