AI活用のバス乗客安全システム、東海理化と川崎鶴見臨港バスが共同展示…10月17-18日

AI活用のバス乗客安全システム、東海理化と川崎鶴見臨港バスが共同展示
AI活用のバス乗客安全システム、東海理化と川崎鶴見臨港バスが共同展示全 1 枚

自動車部品メーカーの東海理化と、神奈川県の公共交通事業者の川崎鶴見臨港バスは、AIを活用した「バス乗客安全システム」を共同開発し、10月17~18日に開催される2つの展示会で紹介すると発表した。

このシステムは、バス車内に設置された複数のカメラで撮影した画像をAIが解析し、乗客の危険な姿勢を検出する。検出された場合、運転士への通知や乗客への案内・注意喚起を行う。さらに、乗降口の開閉状況や車速などの車両情報も考慮し、状況に応じた適切な判断を行うことで、運転士や乗客に違和感や不快感を与えない情報提供を実現するという。

このシステムは、10月17日に東京・大手町で開催される「第71回中央技術委員会全国大会商品展示会」と、翌18日に東京・江東区で行われる「第10回バステックin首都圏」の2つの展示会で紹介される。

両社は2024年2月より、自動運転社会の実装に向けた安全支援システムの実用化を目指し、共同検証を実施する予定だ。この取り組みは、革新的な技術を用いて安心・安全な未来の地域公共交通の実現を目指すものである。

バス業界では、運転士の高齢化や人手不足が深刻な問題となっている。AIを活用した安全システムの導入は、これらの課題解決に向けた一つの方策。今回のシステムが実用化されれば、バスの安全性向上だけでなく、運転士の負担軽減にもつながる可能性がある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る