直線距離2500km、さんふらわあの「無茶苦茶な」スタンプラリー第2弾出港…達成者がこんなにいるとは!

首都圏~北海道航路:さんふらわあ さっぽろ
首都圏~北海道航路:さんふらわあ さっぽろ全 9 枚

北海道「納沙布岬」と長崎県「神崎鼻」、直線距離でも約2550kmに及ぶ長い旅路になる! 長距離フェリーを運航する商船三井さんふらわあは、2024年10月1日から2025年9月30日まで「さんふらわあ端ッコスタンプラリー第2弾」を実施する。

商船三井フェリーとフェリーさんふらわあの事業が2023年に統合され、商船三井さんふらわあが発足したことを記念し、2023年10月1日~2024年9月30日の期間で初めて「さんふらわあ端ッコスタンプラリー」が実施された。最北端の宗谷岬と最南端の佐多岬を巡る「無茶苦茶な」(商船三井さんふらわあ)企画にも関わらず、多くの挑戦者が集まった。驚くべきはコンプリート達成者の数で、なんと595人! そこで新たな端への挑戦を楽しむスタンプラリー第2弾が準備された。

今回のスタンプラリーでは、さんふらわあの航路を利用し、日本本土の最東端である北海道根室市の納沙布岬と最西端である長崎県の神崎鼻を訪れる。参加者はフェリー内や各岬に設置されたマーカーを無料アプリ「COCOAR」を読み取ることでスタンプラリーを進めていく。航路は大洗~苫小牧、神戸~大分、大阪~別府、大阪~志布志の各ルートで、いずれかの2航路を利用する必要がある。

参加資格は中学生以上で、ライダーやサイクリスト、ドライバー、徒歩での参加も可能だ。コンプリート達成者には、納沙布岬と神崎鼻を訪れた証明書や「さんふらわあカレー食べ比べセット」、限定ステッカー、ノベルティグッズなどのプレゼントが用意されている。さらにコンプリートした挑戦者の中から抽選で、全航路対象の乗船券も提供される。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る