東京都港区がスケルトンゴミ収集車を導入…3代目「みえる号」はEV、eキャンターに極東開発が架装

3代目みえる号お披露目。港区の清家愛区長(車両前部の女性)と極東開発工業取締役常務執行役員特装事業部長の木津輝幸氏(車両後部の男性)
3代目みえる号お披露目。港区の清家愛区長(車両前部の女性)と極東開発工業取締役常務執行役員特装事業部長の木津輝幸氏(車両後部の男性)全 9 枚

東京都港区は10月12日、全国で初めてEVトラックをベースにした、環境学習用カッティングカー=スケルトン・ゴミ収集車の「3代目みえる号」を導入した。

同日、区立芝公園で開催中の「みなと区民まつり」でお披露目された。疑似ごみを用いた積込み作業体験も行なわれ、引き続き展示されている。

港区の「みえる号」は、清掃車両の仕組みを学び、ごみの積込み体験を通じて清掃事業への理解とごみの減量・リサイクルの意識啓発を目的とした特殊車両だ。2003年に初代が導入され、今回発表の車両が3代目だ。車両の荷台部分はスケルトン改造されており、ごみが積み込まれる様子や排出される様子を観察できる。

初代と2代目は中古のゴミ収集車をスケルトンボディに改造したが、3代目は新車になった。フル電動トラックの三菱ふそう『eキャンター』に、極東開発工業が架装した。各種可動部の動力も当然電動だ。

みえる号は港区が所有し、運用する。主に区内の小学校や保育園、幼稚園での環境学習の場に出張し、子どもたちに積込み作業を体験してもらっている。また、区内企業や各種団体が開催する環境関連イベントへ出張もしている。

区立芝公園での3代目みえる号展示は10月13日まで。


《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る