廃止された路面電車の線路が舗装の下から出てきた! 東京の神田川白鳥橋

白鳥橋掛け替え工事で現れた都電遺構
白鳥橋掛け替え工事で現れた都電遺構全 13 枚

東京都心を縦横に走っていた“都電”、東京都交通局が運営する路面電車だ。道路を自動車と混走していたが、ごく一部を除き1970年代初期までに廃止された。その遺構が、河川改修工事に伴い神田川白鳥橋で発見された。10月15日と16日に一般公開される。

文京区後楽2丁目と新宿区新小川町との間で神田川をまたぐ白鳥橋は、東京都建設局施行の「神田川整備工事」において掛け替え工事が進行中だ。この工事で橋の舗装を撤去したところ、都電の遺構である敷石とレール(複線分)が発見された。半世紀以上を経て、再び日の目を見たわけだ。廃止時点で39系統(早稲田~厩橋1丁目)が運行されており、現在は都バスの上69系統(小滝橋車庫前~上野公園)がほぼ同じ区間で運行されている。

現在、白鳥橋橋上は工事中で、周辺から見学できるスペースもないため、東京都建設局では日時を決めて見学エリアを設けることにした。第2回公開日時は10月16日(水曜日)13時00分~15時00分、事前の見学申し込みは不要。入場は文京区側(北詰)からのみ。

路面電車が廃止されるとレールや敷石は撤去し、道路を舗装し直すが、撤去せずに上からアスファルトなどで覆う場合もあった。最近では2019年の暮れに、お茶の水橋(千代田区神田駿河台2丁目~文京区湯島1丁目)の改修工事で、都電の古いレールと敷石が発見されている。


《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る