スズキの世界戦略車「フロンクス」国内投入、鈴木社長「インド産というよりスズキ産」[新聞ウォッチ]

スズキの新型SUV『フロンクス』と鈴木俊宏社長
スズキの新型SUV『フロンクス』と鈴木俊宏社長全 5 枚

「日本専用の仕様として4WD車のほか、先進の予防安全や運転支援機能を盛り込み、日本と同じ品質でしっかり作り込んでおり、『インド産』というより『スズキ産』として捉えてほしい」

スズキが、主要拠点のインドのグジャラート工場で生産し、日本市場でも販売を開始したクーペスタイルの小型多目的車(SUV)「フロンクス」の発表会で、同社の鈴木俊宏社長は「新しい市場を切り開く世界戦略車として、満を持して投入するモデル」とも強調した。

スズキはコロナ禍ではリモート形式による新車発表は行っていたが、今回のように都内のイベント会場などでリアルに新型車をお披露目するのは5年ぶりという。

そんな久しぶりの実車に直接触れられるメディア発表会ということもあり、きょうの各紙も経済面などに大きく掲載。このうち、読売は「インドから低価格SUV」のタイトルで「大量生産により製造コストを下げて販売価格を254万~273万円台(税込み)に抑え、激戦区の小型SUV市場でシェア(占有率)拡大を図りたい考えだ」と報じた。

毎日も「スズキ、インド製でリベンジ狙う」として「月間販売目標台数は1000台だが、発売前から販促活動を始め、すでに約9000台の受注がある」としつつ、「インド以外の国でも評価が高いといい、鈴木社長はインド自体の技術力も上がっており、『インド製』というネガティブなイメージは払拭されたと言っていい」とも伝えている。

産経も「スズキ、人気SUVを国内投入、世界戦略車『フロンクス』」との見出しで取り上げている。読売、毎日、産経の3紙は新型SUV「フロンクス」とともにフォトセッションに臨む鈴木社長のカット写真を掲載しているが、毎日、産経のその写真は「インド人もびっくり」するほどに小さなクルマが大きく見える。

2024年10月17日付

●衆院選序盤情勢本社調査、与党過半数見通し、自民苦戦立民増の勢い、維新は不振 (読売・1面)

●訪日消費最高5.8兆円、1~9月61%増、宿泊費高騰 (読売・1面)

●インドから低価格SUV、スズキ「フロンクス」生産コスト減 (読売・6面)

●東京海上日動、車保険CO2抑制で特典、急発進など運転数値化(読売・7面)

●救急隊への暴力後絶たず、フロントガラス壊され、傷病者の家族に殴られ(朝日・30面)

●損保代理店規制強化、金融庁BMの不正請求受け (毎日・7面)

●EV世界販売「35年55%」IEA予測、中国がけん引 (日経・5面)

●東芝、エアバスとモーター、水素航空機向け超電導実用化へ (日経・15面)

●「ジャパンモビリティショー」部品・新興商談後押し、光る技術、異業種と接点 (日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. トヨタの新型EV『アーバンクルーザー』をくまなくチェック!…詳細画像記事ベスト5 2025年上期
  3. ついに「パジェロ」の名前が日本復活!? 三菱の新型SUV、デザイン&スペックを大予想!
  4. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  5. 六連星の意味を探る! 航空機のDNAが息づくスバルのデザイン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る