「CX-60と別物」マツダ『CX-80』、乗り心地改善にSNSで喜びの声、フラッグシップとしての魅力は

マツダ CX-80 XDハイブリッド(エクスクルーシブモダン)
マツダ CX-80 XDハイブリッド(エクスクルーシブモダン)全 8 枚

マツダの新フラッグシップSUV『CX-80』がついに10月10日から販売開始された。この車は、3列シート車となっており、人気モデル『CX-8』の後継として注目を集めている。394万円台からという価格設定で、上質かつ快適な空間を両立する。CX-80はディーラーでの試乗だけでなく、納車も始まっているようで、SNSでは多くのレビューが上がっている。

マツダCX-80は、同社のラージ商品群の一翼を担う大型SUVだ。全長4990mm、全幅1890mm、全高1705mmという堂々たる体格に、3120mmのロングホイールベースを持つ。CX-80の最大の特徴は、縦置きエンジン、後輪駆動のプラットフォームを採用したパッケージングだ。パワートレインは3種類で、2.5リットル直4ガソリンのPHEV、3.3リットル直6ディーゼルのマイルドハイブリッド、そして3.3リットル直6ディーゼルをラインアップしている。

サスペンションは前後にダブルウィッシュボーンとマルチリンクを採用し、上質な乗り心地と高い走行安定性を両立。「キネマティック・ポスチャー・コントロール」により、高速走行時の安定性とワインディングでの運動性能も向上させた。3列シートを備えつつ、ラグジュアリーな雰囲気と高い環境性能、そして卓越した走行性能を併せ持つCX-80は、マツダの新たなフラッグシップSUVとして注目を集めている。

そんなCX-80だが、一部では納車も始まっているようで、X(旧Twitter)では、試乗した感想の声で盛り上がっている。「突き上げが抑えられてた」「乗り心地が改善された」「CX-60と別物のように衝撃をいなしてた」など、CX-60で問題視されていた乗り心地の硬さが改善されていることが実感できたようだ。

一方で「内外装ともCX-60と変わらないのが残念」「デジタルインナーミラーがない」「安全装備が他社より旧式」など、CX-60との差別化だったり、フラッグシップなのに装備が充実していないといった不満も見られた。

CX-80は後輪駆動プラットフォームの採用や3列シートによる快適空間の実現など、技術的な挑戦も随所に盛り込むことで、ラグジュアリーSUVとしての存在感を高めた。特に乗り心地の改善は、ユーザーの声に真摯に向き合った結果だろう。一方で、CX-60との差別化や装備面での物足りなさを指摘する声もあり、フラッグシップモデルとしての完成度にはまだ改善の余地がありそう。今後の展開にも要注目だ。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  2. レクサスの自然吸気V8エンジン搭載『IS 500』、最終章「アルティメット エディション」北米で発表
  3. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
  4. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  5. フィアット『グランデ・パンダ』にハイブリッド登場、欧州ベース価格は310万円下回る
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る