アイシンが提供する観光DX「スマートバディ」とは?…CEATEC 2024

アイシンの観光DXソリューション:スマートバディ
アイシンの観光DXソリューション:スマートバディ全 13 枚

CEATEC 2024(幕張メッセ)が10月15日に開幕。アイシンがブース出展し、「スマートバディ」というルート支援アプリを展示していた。なぜアイシンがナビアプリのようなものを出しているのだろうか。

スマートバディは、あらかじめ作成した観光ルートをダウンロードして案内してもらうアプリだ。観光DXを銘打っており、典型的な使い方は観光地の案内板やビジターセンターにQRコードを表示しておくことから始まる。QRコードは「スマートバディ」のサイトまたはアプリダウンロードにつながる。観光客は穴場情報やグルメ、ショッピング、名所めぐり、パワースポットといったテーマや体験によって、好きなルートを選び、サイトやアプリの指示にしたがって移動する。

地域のクーポンやリアルタイムなイベント情報などにも対応し、観光客はガイドブックを調べたり、自分で検索したりする必要がなく、ご当地の名所めぐりや望みの体験(リラックス、スポーツ、山あるきなど)を選ぶだけでよい。

事例としては自治体のまちおこしや観光案内利用が多いが、レンタカーやシェアカー事業者が、体験つきの車両貸し出しのために利用することもあるという。

と、ここまでは自治体の活性化や観光客誘致などに応用できるモビリティソリューションのひとつとしての説明だ。レスポンスとして気になるのは、なぜアイシンが観光DXなのだろうか、という点だろう。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る